昨年の愛知万博で最も注目された、あのユカギル・マンモス・・・
フジテレビに展示されているのを見てきました。
公式HP http://www.ymam.jp/
会場では本物の撮影は禁止されていましたが・・頭部の毛といい閉じた目といい・・良くぞ私たちの目の前に現れてくれたものだと感激しました!!

ホームページからお借りした写真です
フジテレビに展示されているのを見てきました。
公式HP http://www.ymam.jp/
![]() | 気温がマイナス40度にもなるというロシア連邦サハ共和国のユカギル村で発見され、ユカギル・マンモスと呼ばれるようになったそうです。 会場に入るとマンモスのお出迎え・・ 約1万8000年前に生息していたといわれるその姿は圧巻でした。 |
![]() | 全長3メートルの牙 想像を超える動物がはるか昔・・確かに生息していた不思議を感じます。 地球温暖化の影響で溶け出した永久凍土の中から現れたこのユカギル・マンモスを研究することは、マンモス絶滅の謎を解明することであり、生態系の破壊を食い止めるための重要なヒントを与えてくれるといわれています。 |
会場では本物の撮影は禁止されていましたが・・頭部の毛といい閉じた目といい・・良くぞ私たちの目の前に現れてくれたものだと感激しました!!

ホームページからお借りした写真です