goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ロドフィアラ・ビフィダ

2020-09-10 22:33:43 | 球根類

 

真っ赤な花を咲かせる「ロドフィアラ・ビフィダ」です。

花持ちが悪いためだろうか、めったに店頭で見かけません。

これを買ったのはいつであったろうか。

 

 

 

黄色い花は「ゼフィランサス・シトリナ」です。

 

 

 

これもシトリナです。

簡単に種が出来て種でもよく増えます。

ちなみに、ここに写っているのはすべて実生です。

 

 

 

こちらは「タマスダレ」です。

こぼれ種だと芽を出すこともあるが、意図的に種を蒔いてもあまり芽を出さない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲きのミルトニアが咲き始めています

2020-09-10 03:14:29 | その他の洋蘭

 

秋咲きのミルトニアで、「若紫」です。

咲いたのはまだ1輪だけ。

 

 

 

写しにくい位置に咲いていたので、無理やりこちらを向かせました。

「パンジーオーキッド」といわれるタイプのミルトニアとは違い、暑さにも寒さにも強いです。

 

 

 

これは名無しです。

オドントグロッサムの系統だと思うが、コルナマラかも。

 

 

 

これは「ブルースタ-」です。

普通は春に咲くことが多いが、遅れて咲くこともあるようです。

風蘭の様な香りがあるものとないものがあるようで、これは弱いながら香りがあります。

 

 

 

これも正体不明の蘭です。

6月初めにも咲いているが、また花芽を伸ばしています。

 

 

 

これは6月に咲いたときの花です。

花芽は新しくできたバルブに出るので、来年は咲かない?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする