これは10年位前にご近所の方から「日本水仙だよ」と頂いたのだが・・・・。
日本水仙によく似てはいるが、開花期がかなり違う。
が、葉の出方は日本水仙と同じように、かなり早い時期に出始める。
そう、普通の水仙だと今頃から葉が伸び始めるのに、これはすでに伸び切っている。
日本水仙ならそろそろ花も終わる時期になるが、これはまだ花芽が出始めたばかりで、咲くのは3月半ば以降に。
ついでなので。
どうやら、寒さに弱いはずの「子宝草」が屋外で冬を越したようです。
もっとも、全てが冬を越したわけではなく、たくさん増えた中のごく一部です。
2023.02.27.
追記です。
咲き始めました。
見た目は日本水仙ソックリ?ではあるが、開花時期はかなり違う。
ただ・・・・。
普通の水仙だと葉の成長とともに蕾も出てくるが、これはかなり早い時期から葉を伸ばし始め、かなり葉が伸びてから蕾が出てくる。
そう、葉の出る時期は日本水仙と同じでも、花の咲く時期はかなり遅い。
何とも奇妙な水仙なのです。