新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ひと冬でこの大きさに

2023-03-23 18:40:52 | 観葉植物(斑入り)

 

真ん中の小さなものは昨日買ってきた「シルバーレース」で、右側は去年の秋に同レベルの苗を植えて一冬たった姿です、

そう、ひと冬でこれだけ大きく育つのです。

左は斑入りのラベンダー「メルロー」です。

 

 

こちらは「セントーレア」です。

シロタエギクに葉が似ているが、花はかなり違うらしいが。

この3種類。

寒さには比較的強いが、夏の暑さにはからっきし弱く、夏越しは無理かも。

 

が・・・・。

 

これもラベンダーではあるが、ラベンダーでまともに夏を越せるのはこれだけです。

親株は大きくなりすぎて数年前に枯れたが、これはこぼれ種で増えました。

名前が良くわからないが、四季咲き性なので、1年中花を咲かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは斑入りになる?

2023-03-23 03:58:39 | サボテン

 

だいぶ元気になって大きくなっている「ホルステイ」だが、部分的に薄黄色くなっていて、斑入りになりそうな感じもあるが・・・・。

日焼けでもこんな感じになることがあるが、今の日光程度では日焼けは考えにくい。

斑入りになってくれればいいが・・・・。

違う可能性も十分にあるので、油断は出来ないのだが・・いのだ

 

 

こちらは同じ場所に置いてある「斑入りのペンタカンサ」です。

こちらは特に変化はありません。

 

 

これは少し前に安かったので買ってきたが、実生の「海王丸」かも。

大分前に海王丸も買ったことがあるが、2年あまりで育ちが悪くなり、その1年ほど後に消えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする