![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/cb8cfd96f93e8a6a15d6fad97bb77ab8.jpg)
植え替える前の「ラブリーモーニング・サヤカ」
植え替えようかどうか迷っていたが、右下に新芽が伸びてきたので、急遽、植え替えることに。
が、正しくは「鉢増し」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/9c7f4242faabefd35cefe47628554d45.jpg)
鉢から抜いたところ。
白いきれいな根である。
2年前に鉢増しをしたときに詰めたミズゴケもあまり痛んでいない。
下の方にあるネット状のものは、生ごみの水切り用ネットで、排水性を保つために使っている。
これをこのまま新しい鉢に入れ、隙間に軽石を主体にした用土を入れ、上部にミズゴケを詰める。
私のやり方はいつもこんな感じです。
かつてはバークを主体にしていたが、バークは劣化すると根腐れを起こしやすくなるため、最近はあまり使いません。
バークには利点もあるのだが、欠点もあるのです。
利点。
価格が比較的安く、作業が楽。
このため、営利栽培では多用されています。
欠点。
ミズゴケより劣化が早く、劣化すると根腐れを起こしやすくなります。
後、根の張りが良くないこともあります。
かつてはうまく育たないことが多かった「ミニカトレア」だが、バークの使用をやめてから比較的順調に育つようになっています。
が、価格が高く、作業性が悪いのが難点です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます