飛騨高山、といわれるとフツーなにを想いだすだろうか。高山祭、陣屋の朝市、宮川の朝市、古い町並み、朱色の中橋などを想いだすひとも多いのではないか。ちょっと情けないがわたしの場合には、食い気である。ラーメン、みたらしだんご、飛騨牛の串焼き、溜り醤油せんべい、朴葉味噌。とりわけラーメンと、みたらしだんごが強烈である . . . 本文を読む
目当ての店を途中で見つけてあるので、車を走らせる。周防大島と本土をつなぐ高架橋を渡り、周りこむような海沿いの道にその店はある。看板には「活魚料理 せとみ」とあり、いかにも魚が旨そうな店であった . . . 本文を読む
とにかくこのホテルは抜群のロケーションである。岩国国際観光ホテル。創業は100年を超えるそうだ。温泉棟には錦帯橋を模した橋を渡っていく。最上階(だと思う)の七階にある大浴場の露天風呂から、岩国城が正面に、錦帯橋が眼下に見渡せる . . . 本文を読む
山口県でも一、二を争う人気ラーメン店が岩国駅のすぐそばにあると聞いた。店の名は「スエヒロ」、正式には「寿栄広」と書くそうだ。山口県人で、この店のラーメンを知らないひとはモグリだそうである。錦帯橋は岩国にあり、そこの温泉に泊まる。そうと聞けば、ラーメン食べにスエヒロに行くしかないではないか . . . 本文を読む
夕方五時半を過ぎれば料金所の職員がいなくなる。だから錦帯橋がタダで渡れる、という。まあ、たいした料金ではない。往復で300円だ。往復タダで、なんてそんなセコイこと言わずに払おう、という気持ちももちろんある。いや、あとすこしで往復タダなのだから待とう、というセコイ気持ちもわたしにはある。どちらも間違いなく自分なのだ
. . . 本文を読む
「昭和ロマン蔵」を出て商店街を散策する。クラシックカーを駐車場に展示しているタクシー会社があったり、昔懐かしい食堂があったりする。揚げパンや脱脂粉乳など、昭和の学校給食を出しているカフェバーもある
. . . 本文を読む
錦帯橋が、それはそれは美しいと聞いた。ふーむ。調べたら、錦帯橋にはなんと温泉もある。これで大きく心が動いた。百聞は一見に如かず。それほど言うのなら観てみようと別府から向かったのだ . . . 本文を読む