![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/39b5c00836b12d2c945649a73d0e213f.jpg)
昨日は里山の会で青葉山界隈を歩いた。
地下鉄・国際センター駅から扇坂を上り東北大学構内の三太郎の道を歩く。
樹木が繁るその道は日陰を作り静かな散策にピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/28d71ac8cb48eb39fd0cfec8d096ceac.jpg)
水の流れる音がする。
ここは「千貫橋落石垣」と描かれた看板。
地下鉄・国際センター駅から扇坂を上り東北大学構内の三太郎の道を歩く。
樹木が繁るその道は日陰を作り静かな散策にピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/28d71ac8cb48eb39fd0cfec8d096ceac.jpg)
水の流れる音がする。
ここは「千貫橋落石垣」と描かれた看板。
伊達正宗の時代に作られたという。
沢をせき止めた土橋の石垣と水の流れが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/042abeaf1bf4ccda4db0f3702b362d65.jpg)
東北大学萩ホールを横に見ながらキャンパス内を歩く。
まもなく東北大学植物園本館到着。
涼しいと思った展示室はあまり冷房が効いてないので芝生の庭にでる。
外の方が涼しい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/53b0fe0643aab7fa9db19e6f71aee1f2.jpg)
芝生の庭から階段を降りてロックガーデンへ。
花の季節ではないがいくつかの秋の花が咲いていた。
見たことのない花だ。
Googleレンズで調べたら「ヒオウギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/a8311ba1c1883c2593010c8d12f4dbb7.jpg)
「ナガボノシロワレモコウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/6b36f345cf22d55fc9cb9df5d2709d3b.jpg)
「ナンブアザミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/c7e3c974cfc0fb24a26f98a84bbc1cb7.jpg)
私の好きな「ススキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/cbf680d9096ae10c66920fad9745792f.jpg)
「クズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/a5c5d48a18e7db9affbf9cf38576ca09.jpg)
他にはリンドウ・フウロ・ミソハギ・ミヤギノハギ・サワギキョウ・トウゲブキ等も咲いていた。
植物園のHPには園内およびキャンパス内での野生動物(イノシシ等)の活発な活動が続いており
お客さまの安全確保が困難であるため「限定開園」を行っております。
以上の理由で限定開園中の植物園。
展示室・前庭・ロックガーデン周辺しか見られないので入園無料となっている。
本来ならこの広い青葉山自体が植物園となっていて軽い山歩きができるのに残念。
以前の東北大学植物園の記事はこちらとこちら
沢をせき止めた土橋の石垣と水の流れが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/042abeaf1bf4ccda4db0f3702b362d65.jpg)
東北大学萩ホールを横に見ながらキャンパス内を歩く。
まもなく東北大学植物園本館到着。
涼しいと思った展示室はあまり冷房が効いてないので芝生の庭にでる。
外の方が涼しい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/53b0fe0643aab7fa9db19e6f71aee1f2.jpg)
芝生の庭から階段を降りてロックガーデンへ。
花の季節ではないがいくつかの秋の花が咲いていた。
見たことのない花だ。
Googleレンズで調べたら「ヒオウギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/a8311ba1c1883c2593010c8d12f4dbb7.jpg)
「ナガボノシロワレモコウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/6b36f345cf22d55fc9cb9df5d2709d3b.jpg)
「ナンブアザミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/c7e3c974cfc0fb24a26f98a84bbc1cb7.jpg)
私の好きな「ススキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/cbf680d9096ae10c66920fad9745792f.jpg)
「クズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/a5c5d48a18e7db9affbf9cf38576ca09.jpg)
他にはリンドウ・フウロ・ミソハギ・ミヤギノハギ・サワギキョウ・トウゲブキ等も咲いていた。
植物園のHPには園内およびキャンパス内での野生動物(イノシシ等)の活発な活動が続いており
お客さまの安全確保が困難であるため「限定開園」を行っております。
以上の理由で限定開園中の植物園。
展示室・前庭・ロックガーデン周辺しか見られないので入園無料となっている。
本来ならこの広い青葉山自体が植物園となっていて軽い山歩きができるのに残念。
以前の東北大学植物園の記事はこちらとこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます