![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/c2fa28e7ec0aab0ffd36fa518625ed5e.jpg)
午前中は雷が鳴り雨も強くてどこにも出られない。
この雨が昨日で無くてよかった。
昨日は山の会の例会だった。
昨日の山は昨年の今頃に友人と登った深山。
宮城県南部の山元町にある標高287mの里山である。
麓の駐車場にはけっこうな車が止まっていて大勢の人が山に入ってるもよう。
きつくはない山なので足慣らしのはもってこいだ。
それでも背中に汗をかくほどのあたたかさ。
エンレイソウ。
ここのエンレイソウは小ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/00a8cc9d8a11ebe4525e309c08e4100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/6fcc397afb319c719d224907ef655a4a.jpg)
駒返しコースを上るが山頂までの登山道にはカタクリが点々と咲いている。
フキノトウがいっぱいの山頂から下りるとカタクリの群落に逢う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/ecfc395c85c5fe88c90df4614c844056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/151131c7c88d71338ad5860c71a5762d.jpg)
すごく大きなカタクリに出会う。
秋田県の西木のカタクリはこんな大きな物ばかりだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/245f4e6d4a1e4d33ee1ea00af2215258.jpg)
もっと下るとキクザキイチゲの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/6d9bc22c5d81ad97905af25458b60351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/2ff8cca217acc9827f8f1ee099fac419.jpg)
日当たりのいい斜面にはたくさんのスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/5d2eaf85a116fd19de135eadf3591674.jpg)
麓で見られたキブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/9838a7749538501db1dc63308684786e.jpg)
畑の脇にはタンポポ・ツクシ・オドリコソウ・オオイヌノフグリ。
春らんまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/25f08094b7466cbc319743a76801d1c3.jpg)
東屋のある公園は梅の花が良い香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/da85ca4570d940ff9a6f419a03e58148.jpg)
駐車場に数本あるソメイヨシノは大きく膨らんだ蕾をつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/418f3ab4c497b8567f7c0f71098b2108.jpg)
深山は山としての魅力より春のお花を楽しむのによい。
この雨が昨日で無くてよかった。
昨日は山の会の例会だった。
昨日の山は昨年の今頃に友人と登った深山。
宮城県南部の山元町にある標高287mの里山である。
麓の駐車場にはけっこうな車が止まっていて大勢の人が山に入ってるもよう。
きつくはない山なので足慣らしのはもってこいだ。
それでも背中に汗をかくほどのあたたかさ。
エンレイソウ。
ここのエンレイソウは小ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/00a8cc9d8a11ebe4525e309c08e4100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/6fcc397afb319c719d224907ef655a4a.jpg)
駒返しコースを上るが山頂までの登山道にはカタクリが点々と咲いている。
フキノトウがいっぱいの山頂から下りるとカタクリの群落に逢う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/ecfc395c85c5fe88c90df4614c844056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/151131c7c88d71338ad5860c71a5762d.jpg)
すごく大きなカタクリに出会う。
秋田県の西木のカタクリはこんな大きな物ばかりだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/245f4e6d4a1e4d33ee1ea00af2215258.jpg)
もっと下るとキクザキイチゲの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/6d9bc22c5d81ad97905af25458b60351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/2ff8cca217acc9827f8f1ee099fac419.jpg)
日当たりのいい斜面にはたくさんのスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/5d2eaf85a116fd19de135eadf3591674.jpg)
麓で見られたキブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/9838a7749538501db1dc63308684786e.jpg)
畑の脇にはタンポポ・ツクシ・オドリコソウ・オオイヌノフグリ。
春らんまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/25f08094b7466cbc319743a76801d1c3.jpg)
東屋のある公園は梅の花が良い香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/da85ca4570d940ff9a6f419a03e58148.jpg)
駐車場に数本あるソメイヨシノは大きく膨らんだ蕾をつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/418f3ab4c497b8567f7c0f71098b2108.jpg)
深山は山としての魅力より春のお花を楽しむのによい。
秋田県南地区もどんどん雪消えが進み 土に温みが出て来たら うふふ・・・ 山菜の時期になります
こちらは放射能の影響で山菜採りはできません・・・