岐阜出身の私は見た事がない。
7、8年前に急に人気になった池で写真を見て憧れていた。
今回、妹夫婦の車で連れてってもらう事ができた。
長良川の支流の板取川に沿った狭い道を山奥へと進む。
駐車場にはすでに車が止まっていた。
前日は雨、こんな梅雨時は誰も来ないだろうと思ってたからビックリ!
外国人(C系)が多いのにもビックリ!
のどかな田んぼの道を池のある根道神社へと歩く。
細長い池に見物人が並んで見てる。
写真で見たのと全然違ってると少しガッカリ。
進むに連れて鯉が増えてきた。
地元のおじさんが集めてくれていた。
前夜、大雨だったから池が濁ってるのではないか心配だった。
おじさんにそう話すと、湧き水だけの池だから濁らないとおっしゃる。
確かにきれいに澄んで透明度は高い。
感動して長い間見ていた。
対岸の橋の上から見ると、太陽の光に反射してきれいに撮れない。
モネの描いた「睡蓮」の絵をはっきり覚えていない…
水温が低いために睡蓮が開くのは午後1時だとか。
この時はまだ10時半くらい。
モネの池の近くでトウモロコシを売っていた。
関市で採れるフルーツトウモロコシで生でも美味しい。
美味しかったから購入、1本300円也。
発泡スチロールの箱に入れてくれた。
想像以上に素敵なモネの池であった。
太陽光線によって水の色も違うらしい。
季節によっても様子が変わるだろうから、もう一度訪ねてみたいモネの池。
駐車場協力金500円のみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます