![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/3fe08606db8317b8d6bffa1a8ce19e16.jpg)
川西町のダリヤ園がある上小松から少々離れた所にある下小松古墳群。
まさか、この里山に古墳が200ほどあるなんて信じられない。
先ずはボランティア案内人のお話を聞く。
お話を聞いたら山に上る。
古墳があるのは標高2、300mの下小松山と呼ばれる里山。
赤松が多く松茸がよく採れるらしい。
この里山の中にこんもりしたのが見える。
それが古墳だという。
言われてみれば確かに古墳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/9cffdbf967ac9776afd46067772e544d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/2349f808083fbbd75395076f3be336f0.jpg)
これは見るからに古墳だ。
前方後円墳だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/967856626e8390beb88ea358afa2cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/922419595d8d90b162d9bf1de04870dd.jpg)
山を歩いているとそんなこんもりした古墳がいくつもある。
地元の普通の里山が古墳群と認識されたのが昭和50年頃と新しい。
話がよく聞ける様、ガイドさんの後をついて山を歩く。
湿地帯には長さ2センチほどの日本一小さなトンボがいるそうな。
ニッコウキスゲやヒメサユリが咲く場所も教えられる。
古墳を見るだけでなくお花も楽しめる山だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/88c2cb18737e329060feca07ec4b6d70.jpg)
小高い古墳に上がると見事な田園風景を一望できる。
ここはここからの長めは県の眺望景観資産に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/db8a3e7554fe198a1ebc42a03cdf811f.jpg)
再び歩きだすと栗が落ちてるのを見つける。
みんなで栗拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/42f96c2c11e7409437b833b49f8f3e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/7b405e5b6c59084cb0f19ae7ce0dd638.jpg)
東北に、山形にこれだけの古墳があるのを全く知らなかった。
世の中、知らないことだらけ。。。
まさか、この里山に古墳が200ほどあるなんて信じられない。
先ずはボランティア案内人のお話を聞く。
お話を聞いたら山に上る。
古墳があるのは標高2、300mの下小松山と呼ばれる里山。
赤松が多く松茸がよく採れるらしい。
この里山の中にこんもりしたのが見える。
それが古墳だという。
言われてみれば確かに古墳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/9cffdbf967ac9776afd46067772e544d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/2349f808083fbbd75395076f3be336f0.jpg)
これは見るからに古墳だ。
前方後円墳だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/967856626e8390beb88ea358afa2cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/922419595d8d90b162d9bf1de04870dd.jpg)
山を歩いているとそんなこんもりした古墳がいくつもある。
地元の普通の里山が古墳群と認識されたのが昭和50年頃と新しい。
話がよく聞ける様、ガイドさんの後をついて山を歩く。
湿地帯には長さ2センチほどの日本一小さなトンボがいるそうな。
ニッコウキスゲやヒメサユリが咲く場所も教えられる。
古墳を見るだけでなくお花も楽しめる山だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/88c2cb18737e329060feca07ec4b6d70.jpg)
小高い古墳に上がると見事な田園風景を一望できる。
ここはここからの長めは県の眺望景観資産に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/db8a3e7554fe198a1ebc42a03cdf811f.jpg)
再び歩きだすと栗が落ちてるのを見つける。
みんなで栗拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/42f96c2c11e7409437b833b49f8f3e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/7b405e5b6c59084cb0f19ae7ce0dd638.jpg)
東北に、山形にこれだけの古墳があるのを全く知らなかった。
世の中、知らないことだらけ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます