おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

赤倉温泉・あべ旅館が・・・

2013年04月05日 | 山形県の温泉
赤倉温泉のあべ旅館が破産申請との記事が河北新報に載っていた。
これはショック!
もっと入っておけばよかった。。。

岩風呂は足下湧出のとってもきれいなお湯との記憶がある。
震災後の不景気なのか最近は温泉宿の閉鎖ニュースをよく耳にする。

どこかの企業で買い取ってぜひとも再開して欲しいお湯である。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャッツ カフェ | トップ | 宇都宮のギョウザ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱと)
2013-04-05 14:10:12
良いお湯だっただけに残念の一言です、震災の影響だけでは無いとは思いますが、復興税に消費税増税と温泉業界や旅人にも厳しい年に成りますね!
返信する
Unknown (ハピ)
2013-04-06 15:41:56
それは残念ですね。
赤倉温泉の旅館の価格表を見るとあべ旅館だけが一万円以上で、あとの旅館は全て八千円ないし六千円程度ですから、赤倉では高級旅館だったのでしょう。
今や、余り高い宿泊料だと客がこないのですね。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2013-04-06 20:46:56
ぱとさん、良いお湯の宿だっただけに残念ですね。
あのような大型旅館はこの時代には大変かもしれません。

早く景気がよくなってみんなが旅行に行かれるようになるといいですね。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2013-04-06 20:50:08
ハピさん、あべ旅館は高かったのですか~
やはり、経営努力も影響したのでしょうね。

私もポンパレなど安いクーポンで泊まる様になりましたからね・・・
返信する
以前日帰り利用 (ばび)
2013-04-07 20:22:40
以前赤倉温泉に行った時に日帰り利用したことがあります。とても良いお湯だったのに加えてフロントでの対応がとても丁寧で、いつか宿泊したいと思っていた宿でもありました。二本松の松渓苑といい土湯温泉の富士屋旅館さんはじめ各宿といい宿がどんどん少なくなっていくのは忍びないですね。
返信する
同感です (おんせんたまご)
2013-04-08 22:11:15
ばびさん、本当に最近は良い宿が消えて行きますね。
残念で仕方がありません。

私もあべ旅館はとっても感じ良かったのを覚えています。
残念です。
返信する

コメントを投稿