おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

飯坂温泉 切湯

2015年11月01日 | 福島県の温泉
飯坂温泉の魅力は何と言っても熱いお湯と共同浴場だ。
共同浴場は全部で9箇所あり、それぞれに定休日が違う。

私のお気に入りは「切湯」
飯坂温泉街から十綱橋を渡り左に行くとある。

道路沿いから階段を数段下りると受付の小屋。
券売機で購入(200円)して受付に渡す。
この日は誰もいないので置いてあった箱に入れる。
ここから十数段下りて薄暗い物置みたいな所から入る。



この日も誰もいない、春に訪れた時も一人だった。
100円リターンのロッカーあり。



4人規模の小さな浴槽。
熱いがツルツルするきれいなお湯が掛け流し。



温度計は46度!加水なしの源泉掛け流し。
この熱いお湯が好きだ。



源泉が高温なため、パイプで洗い場に捨てられるもったいなさ。
パイプから少しこぼれるお湯の量でちょうどいい湯温になる。



熱くしたい時はパイプを外してお湯を浴槽に投入。
この広さの浴槽に対し湯量は多い。



洗い場は広いがカラン・シャワーは無い。
ただ1箇所、水道の蛇口が有りホースが繋がれているから加水はできる。



共同浴場「波来湯」「導専の湯」「仙気の湯」は近年建て替えられた。
3箇所とも「熱い湯」「温い湯」の2つの浴槽になり、洗い場に水道も導入された。

切湯は3年ほど前に改修されたというが昔のままの印象。
新しく建て替えられた3つの共同浴場は切湯から5分とかからない。
きっと地元の方は新しい方へ行くのか、最近は独占入浴が続く。


源泉 波来湯分湯槽
アルカリ性低張性温泉
51℃ pH8・6


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あづま総合運動公園のイチョ... | トップ | 飯坂温泉 万来 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉博士 (おんせんたまご)
2015-11-03 20:02:15
hitareriさん、その10月号に早く気付けばよかったです。
飯坂で9箇所と土湯、高湯、奥土湯まであったなんて!!
知ってればきっと買っていました。
残念!

夫さんもこんな時に運が悪いですねぇ。。。
返信する
共同浴場 (おんせんたまご)
2015-11-03 19:59:40
デビャさん、飯坂には9つの共同浴場があります。
そのいくつかはリニューアルしてしまって昔の面影はありません。
昔ながらの共同浴場が好きです。
旅館のお風呂は2、3軒しか入ったことがなく、もっぱら共同浴場巡りを楽しんでいます。
返信する
続き・・ (hitareri)
2015-11-03 12:43:48
インターネット上の「温泉博士」に その月の手形が載っている・・を書き忘れた・・さっきのコメント
返信する
10月に限り?飯坂が9ケ所 (hitareri)
2015-11-03 12:38:29
なぜか10月号には飯坂温泉が9ケ所、土湯も高湯も奥土湯などもあったのです。
時折、ばっば~とまとまってある地域が載る傾向の雑誌です。
それで、今回は急きょ 飯坂温泉2泊にしたのです。
が・・翌日は夫の皮膚病が足の裏まで来て外来湯も苦痛になり・・え~!!
結局は飯坂に1泊しかできず・・
私は意地で?飯坂温泉の朝ウォークをしたのです。 結果 足が妙にだるくなった。
日頃、運動不足か?と「おんせんたまご」さんにご指摘を受けております。

毎月発売日の前日の9日にはその月の無料手形施設が県別に載っているので・・・それをチェックしておれば、必要な月だけ発売日(10日)行って買えばいいかな?の雑誌ですよ。


返信する
Unknown (デビャ)
2015-11-03 12:28:16
こんにちは~。ここでhitareriさんを発見!とは。
飯坂温泉は新婚旅行以来行ってませんね。
熱いイメージと大型ホテルが多いような印象で、これまで足を運ぶ機会はありませんでした。

でも、こんなにいい雰囲気の共同浴場があるんですね。
鯖古湯しか知りませんでした。ここ切湯は静寂も浴室の雰囲気もステキ。46度はチョット辛そうですが。

温泉博士、一度だけ買いました。やっぱり東北の温泉はあまり載ってませんでした。特に宮城はそういうサービスがよくないんですねー。
それ以来、立ち読みだけですね。
返信する
温泉博士 (おんせんたまご)
2015-11-02 22:29:09
hitareriさん、温泉博士で9箇所もあったのですね、ビックリです。
それだけあったら泊まって無料入浴しまくりですね。
温泉博士は2度ほどAmazonで取り寄せたことがありますが普段は買わないです。
あまり東北が載っていないような気がしてたのです。

山も登りますが6月に骨折して最近やっと歩けるようになったばかりです。
今は普通に歩けるのがうれしくてうれしくて♪♪

拙いブログですがのぞいてくださいね。
返信する
ムム~足が・・ (hitareri)
2015-11-02 22:11:40
そうかな?
「おんせんたまご」さんに比べたら
やはり日頃から歩いてないのでしょうか?

でも飯坂温泉の街歩きの前日は夏油温泉の露天風呂まで散々 石段を歩いたし・・
前々日は、鴬宿温泉の早朝街歩きをしたし・・
その前は、台温泉の早朝街歩きしたし・・
その前は肘折温泉街を歩いたし・・

でも やっぱり日頃の歩きが不足しているのかもしれませんね・・
「おんせんたまご」さんってブログみたら・・
めちゃくちゃ 山歩きとかしている人なんですね・・

これから時々おじゃまして「歩き」(ウォーキング)の刺激もうけたいです。最近 寒くなってきたら、またウォーキングさぼり気味なので・・

返信する
切湯か~!! (hitareri)
2015-11-02 21:56:17
飯坂温泉では温泉博士の手形入浴施設が9つあり・・
さらに「前野屋」旅館に1泊してましたので前野屋のお風呂も入り放題。そのため飯坂温泉の湯に入りすぎ状態。(日ごろは全く入れないのになんという贅沢な話)

そんなんで、共同湯見学はしたものの入る気が全くしませんでした。
「温泉には飢えた状態で行かないといけませんね・・」

でも「切湯」なかなかいいですね・
覚えておきます。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2015-11-02 21:36:13
hitareriさん、せっかく切湯まで歩いて入らないのは残念ですね。
切湯は飯坂の共同浴場の中で一番狭い浴槽で落ち着きます。
今度はぜひ入ってみてください。

飯坂は確かに坂が多いですね。
hitareriさんは普段あまりお歩きにならないのでしょうね。私は歩くの大好きですよ~~~
返信する
お~切湯 (hitareri)
2015-11-02 13:20:34
ここも、今回 飯坂温泉に1泊した翌朝・・
街歩きで行きました。(入湯はせず)

切湯の中はこのようになっていたのですね・・

「おんせんたまご」さんのブログを見て、私もこの秋の飯坂温泉の記事をUPしたくなってきました。

飯坂温泉は「いいさか」というか・・
結構 坂道がきつかたです。

朝の街歩きで「切湯」「導専の湯」「疝気の湯」「波来湯」の4ケ所を回ったら・・足があとでパンパンになったのです・・
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2015-11-01 22:32:22
Christyさん、こんばんは。
私もリニューアルした共同浴場には魅力を感じません。
250円のお弁当なんてあるのですね!!!
返信する
Unknown (Christy)
2015-11-01 19:43:27
飯坂温泉共同浴場いいすねぇ。
ここの雰囲気好きです。向いは立派でちょい苦手。
十綱の湯は親切なおっさん達がいて楽しいです。
食事は近くのスーパー250円弁当2個食べてます。






返信する

コメントを投稿