
久々の映画は貰った無料チケットで夫と見てきた。
「男はつらいよ おかえり寅さん」
言わずと知れた渥美清主演の寅さんの映画。
1作目は1969年でこの映画は50周年記念作品。
オープニングは寅さんのあの唄を桑田佳祐が歌ってたが力強すぎて違和感があった。
エンディングでは渥美清の歌。やはり、この曲は哀愁帯びた歌い方と声の彼しかないと思った。
渥美清はもう亡くなってしまったが回想シーンを過去の映像で登場。
50年前の倍賞千恵子や前田吟の若き日の姿に驚く。
歴代マドンナも登場。
なんと、新珠三千代、若尾文子、長山藍子、八千草薫、岸恵子、八千草薫という現在はきっと90歳くらいか亡くなられた女優さん。
私はいったいどのマドンナの頃に見ただろう。
吉永小百合が初々しかった。
寅さんが家族にいたらきっと困り者だったと思うが、映画では優しい人柄とユーモアでみんなをほっこり楽しませてくれる。
こんな生き方は夢でもあり、憧れでもあるが現実にはありえない。
若い頃、寅さんが羨ましいと思ったこともある。
この映画を見て吉岡秀隆は良い役者だと再認識した。
私は彼が好きなのだ。
映画を見終えたらランチ。
「男はつらいよ おかえり寅さん」
言わずと知れた渥美清主演の寅さんの映画。
1作目は1969年でこの映画は50周年記念作品。
オープニングは寅さんのあの唄を桑田佳祐が歌ってたが力強すぎて違和感があった。
エンディングでは渥美清の歌。やはり、この曲は哀愁帯びた歌い方と声の彼しかないと思った。
渥美清はもう亡くなってしまったが回想シーンを過去の映像で登場。
50年前の倍賞千恵子や前田吟の若き日の姿に驚く。
歴代マドンナも登場。
なんと、新珠三千代、若尾文子、長山藍子、八千草薫、岸恵子、八千草薫という現在はきっと90歳くらいか亡くなられた女優さん。
私はいったいどのマドンナの頃に見ただろう。
吉永小百合が初々しかった。
寅さんが家族にいたらきっと困り者だったと思うが、映画では優しい人柄とユーモアでみんなをほっこり楽しませてくれる。
こんな生き方は夢でもあり、憧れでもあるが現実にはありえない。
若い頃、寅さんが羨ましいと思ったこともある。
この映画を見て吉岡秀隆は良い役者だと再認識した。
私は彼が好きなのだ。
映画を見終えたらランチ。
大好きな牡蠣フライだよ!
熱々でジューシーで美味しかった!
イオンモール名取の「五穀」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます