![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/56309436fdeebb1ccfe4ad5b705cccb3.jpg)
昨日は友人と2人で青葉山のカタクリを見に行った。
9時に待ち合わせして治山の森を抜けて青葉山へ。
治山の森もカタクリが咲いていた。
青葉山の歩きはこもれび広場から。
歩き初めからすでにカタクリカタクリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/c49d46aa77068578cd185b4a9c75f1e1.jpg)
落ち葉の坂道を下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/7f2d51b3f8ec6bd9c340edb040689c2f.jpg)
カタクリがいっぱいでキャーキャー言いながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/86764fd08a879147048f19eddc98b88c.jpg)
いつも休憩する疎林広場。
ここもカタクリがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/1a90ad19e52e06aa5015ff329ecd0d3a.jpg)
シュンランも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/76d04368a5c1fa199a9563f4cb45c667.jpg)
ショウジョウバカマもあちこちに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/82c8ca8d1be60ee3a5a3a5b3d8899699.jpg)
東屋で休憩したら管理センターを目指して歩きだす。
ここから先は右を見ても左を見てもカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/77863752a17d27c16789803a91f2c656.jpg)
青葉山を流れる水はどこから来るのだろうといつも思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/50d3a5e451e865dd468cba03f3a2924c.jpg)
「森の花園」にカタクリが多く咲いてると聞いた事がある。
管理センターで聞いてみるとそうでも無いようだ。
今、私達が歩いて来た道が一番だという。
管理センターでトイレを借りた後は来た道を戻る。
疎林広場のベンチでお弁当タイム。
昼食後は花木広場を目指して歩く。
青葉山はアップダウンがあり楽しい歩きができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/3de865185f24c2976672b3855bed0502.jpg)
花木広場で赤いショウジョウバカマ発見。
この辺りは赤いのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/11bca4dd406c0a54a82833484bed6aae.jpg)
杉林の中にオウレンが咲いている。
いつも見るセリバオウレンは茎が赤茶色だがこれはグリーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/7611cb729c25e792ff906f8426f4bb60.jpg)
こもれび広場に出たら少し舗装道路を歩いて治山の森の山歩き。
帰りは来た道と違うコースを歩こう!
どこに出るかもわからないが歩いてみた。
ちゃんと道路に出た!
この知らない道を歩くってのが好き。
気がつけば約5時間の山歩き。
カタクリいっぱいで楽そ。
この日の歩数は22000歩。
さすがに前日の山歩き23000歩とでやや疲労感のある足。
9時に待ち合わせして治山の森を抜けて青葉山へ。
治山の森もカタクリが咲いていた。
青葉山の歩きはこもれび広場から。
歩き初めからすでにカタクリカタクリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/c49d46aa77068578cd185b4a9c75f1e1.jpg)
落ち葉の坂道を下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/7f2d51b3f8ec6bd9c340edb040689c2f.jpg)
カタクリがいっぱいでキャーキャー言いながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/86764fd08a879147048f19eddc98b88c.jpg)
いつも休憩する疎林広場。
ここもカタクリがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/1a90ad19e52e06aa5015ff329ecd0d3a.jpg)
シュンランも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/76d04368a5c1fa199a9563f4cb45c667.jpg)
ショウジョウバカマもあちこちに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/82c8ca8d1be60ee3a5a3a5b3d8899699.jpg)
東屋で休憩したら管理センターを目指して歩きだす。
ここから先は右を見ても左を見てもカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/77863752a17d27c16789803a91f2c656.jpg)
青葉山を流れる水はどこから来るのだろうといつも思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/50d3a5e451e865dd468cba03f3a2924c.jpg)
「森の花園」にカタクリが多く咲いてると聞いた事がある。
管理センターで聞いてみるとそうでも無いようだ。
今、私達が歩いて来た道が一番だという。
管理センターでトイレを借りた後は来た道を戻る。
疎林広場のベンチでお弁当タイム。
昼食後は花木広場を目指して歩く。
青葉山はアップダウンがあり楽しい歩きができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/3de865185f24c2976672b3855bed0502.jpg)
花木広場で赤いショウジョウバカマ発見。
この辺りは赤いのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/11bca4dd406c0a54a82833484bed6aae.jpg)
杉林の中にオウレンが咲いている。
いつも見るセリバオウレンは茎が赤茶色だがこれはグリーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/7611cb729c25e792ff906f8426f4bb60.jpg)
こもれび広場に出たら少し舗装道路を歩いて治山の森の山歩き。
帰りは来た道と違うコースを歩こう!
どこに出るかもわからないが歩いてみた。
ちゃんと道路に出た!
この知らない道を歩くってのが好き。
気がつけば約5時間の山歩き。
カタクリいっぱいで楽そ。
この日の歩数は22000歩。
さすがに前日の山歩き23000歩とでやや疲労感のある足。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます