牛首からは下のルートを帰る。
相変わらずガスがかかっている。
ガスのかかった斜面に咲くニッコウキスゲも美しいものだ。
雪渓を渡る。
雪が解けたそこには可愛いヒナザクラの群生。
若者がスキーやボードに興じている。
月山は夏スキーのメッカである。
もう一箇所、雪渓を横断。
滑らないよう細心の注意をはらう。
リフト上駅に着いたのが2時15分。
のんびり歩いて5時間。
苦しい箇所もあったが比較的楽な山だ。
リフトを降りるとそこには水場がある。
とても美味しいお水に感激。
備え付けのヒシャクで飲んだ後ペットボトルに汲む。
毎年でも登りたい山だ。
来年はクロユリが咲く頃に登りたいと思う。
私なら1ヶ月は引っ張りそうです(笑)
生憎のガスで、眺望は望めなかったみたいですが
沢山の高山植物と逢えましたね♪
月山のは栄養がいいのか、花がみんな大ぶりなのでビックリしました。
花火や七夕などのイベントがあるので一気にアップしてしまいました。
月山は本当に花が多いですよ。
でも、大きさは他と同じだと思いますが