おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

鳴子温泉 西多賀旅館

2006年03月28日 | 宮城・鳴子温泉

鳴子温泉の国道47号沿いにある西多賀旅館。
全部で9室という小さな自炊宿である。

玄関正面の廊下を進み中程の右側にお風呂はあった。
脱衣室は3人が着替えるのがやっとという広さである。
狭いが清潔な感じがする。



脱衣室の両側にドアがあり2箇所から出入りできる。
お風呂は何ともいえないきれいなグリーン。
白濁した黄緑色というべきか。
思わず感動の声をあげる。



お湯は熱めの掛け流し、硫黄の臭いがする。
周りが濡れていないのは一番風呂なのか。
水道のホースで少し水を入れる。
適温にしてのんびり湯に浸かる。
とても成分の濃い温泉を実感する。
何ともいいお湯である。



お湯の出口は温泉成分で白く固まっていた。
流れ出るお湯は透明だが湯船ではグリーンに変わる。 

洗い場のカラン・シャワーは2カ所。
ケロリン桶が4個とイスが3,4個の他に何もないシンプルできれいなお風呂だ。
窓を少し開けて外の空気を入れた。
何時間でも入っていたいお湯である。

玄関にある看板を見ると硫化水素泉・PH6.6

鳴子はすばらしい。
黒い湯、白い湯、緑の湯と色々ある。
鳴子は奥が深い。


含硫黄(硫化水素型)・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
60.0℃ pH6.6

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の蔵王 | トップ | 鳴子温泉 足湯 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4月あたりに出没 (ちぇるしい)
2006-03-28 20:28:46
予定してまふ。

ここ、いきたいとこなんです!!!
返信する
ぜひ (おんせんたまご)
2006-03-28 21:02:50
感じのいいきれいな宿でしたよ。

お湯も良かった!!!

返信する
Unknown (karinka)
2006-03-28 21:48:51
こんばんは。

緑色?の温泉ですね!

鳴子温泉てどこもこういう色ですか?

今すごい緑色の温泉に入りたくて仕方ないんです。

蔵王の景色もキレイですね。

いいなぁ~。
返信する
ついに! (パサ君)
2006-03-28 22:13:11
行って来ましたね^^

お湯の色は、私の時と一緒ですね。

やっぱり熱かったですか。私は我慢してそのまま入りましたが、

かなりきつかったです



雪もすっかりなくなっていますね~。



で、当然の如く・・・

東多賀にも・・・
返信する
追伸 (パサ君)
2006-03-28 22:16:19
女湯は少し小さいですね
返信する
緑の湯 (おんせんたまご)
2006-03-28 22:45:35
karinkaさん、こんばんは。



鳴子でも緑色のお湯は少ないと思います。

鳴子は色んな種類の温泉があるので有名です。

日本にある11種の温泉の内9種が鳴子にあるという事ですよ。



その内にこちらまでドライブできるといいですね。
返信する
熱い湯 (おんせんたまご)
2006-03-28 22:49:12
熱かったですね~。

私は我慢できる温度ですが友人が熱い湯ダメなんですよ。

それでも真っ赤になりました。



男湯はもう少し広いのですか?

こちらは5,6人ってとこかしら。



もちろん、お隣にも行ってきましたよ。
返信する
黄緑色のお湯 (やまさん)
2006-03-29 07:51:12
良い感じの色のお湯ですね、いかにも濃い温泉してます

ほんと鳴子は奥が深いですね、って、まだ入り口にも入ってませんが・・・(泣 鳴子行くぞ~

返信する
鳴子の温泉 (yuki)
2006-03-29 14:50:16
鳴子は各旅館で独自の温泉を楽しめるようですね。

28日、一泊の温泉を楽しんできました。

鳴子温泉・旅館「すがわら」です。掛け流しの混浴が良かったですよ。
返信する
ぜひ!!! (おんせんたまご)
2006-03-29 16:15:33
私も鳴子に行き始めたのは最近のことです。

なぜ、今まで興味を持たなかったのか悔やまれます。



私も鳴子行くぞ~!!!です。
返信する

コメントを投稿