![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/bb915ea63ecd2398ecef200b049a8572.jpg)
毎月28日にボランティアの方が案内してくれる仙台「東口まち歩き」
仙台駅東口のまち歩きだ。
仙台駅東口のまち歩きだ。
東口には新寺小路のお寺が多く、見どころいっぱいだ。
事前の申込みは必要なく、ガレリア広場に10時までに行って受付すればいい。
この日は40名近い参加者で4つのグループに分けられて散策開始。
先ずは仙台駅東口の様子から。
仙台駅は130年前に出来たそうな。
事前の申込みは必要なく、ガレリア広場に10時までに行って受付すればいい。
この日は40名近い参加者で4つのグループに分けられて散策開始。
先ずは仙台駅東口の様子から。
仙台駅は130年前に出来たそうな。
駅裏と呼ばれていたこちらが、東口として発展するまでの話は興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/8206100992beaa8f961bd8e49517c2c8.jpg)
駅が出来た当時、この辺り一面の梨畑だったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/8206100992beaa8f961bd8e49517c2c8.jpg)
駅が出来た当時、この辺り一面の梨畑だったという。
ここにいた人達が利府で梨を作ってるそうな。
初恋通りを歩くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/1a9a5493540f155926be289292f0c46a.jpg)
島崎藤村の初恋の歌碑。
「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとにみえしとき…」
それで林檎の木の鉢植え?(笑)
小さな林檎の花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/f581bf6295b28f0ce9e75b8b7e83bc55.jpg)
何故かここに鹽竈神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/09a2dfbef7ac44df90a9a8e44f238c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/402fdc6c4abb8358db136149040ab007.jpg)
藤村広場。
島崎藤村が仙台に1年間滞在した、その下宿屋跡がこの近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/5e930eb02938ce2270930a7e8b2f5365.jpg)
通称のX橋として親しまれた「宮城野橋」
仙台城の石垣を模して作られているとか。
街灯がXの形になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/ce22f669b096f4bc7565da37acecca0b.jpg)
宮城野通りに出る。
この幅14mの歩道は仙台で一番の広さ。
それが左右にあるのだから計28mということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/23c6b6142fe32248507cafc38398778a.jpg)
ふと足元を見ると歌碑タイルがある。
北、南の歩道に5枚づつ計10枚ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/f251d92d0a04a00f51e43dfc25ad75bc.jpg)
最後は政岡墓所。
普段は鍵がかかっていて勝手に入る事はできないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/53a57306f6ecd35565b013d089cb9d0f.jpg)
木が生い茂る墓所には徳川振姫・稲葉仙姫・三澤初子の墓がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/5403bb72c6b0e62e50f57e29de0181d1.jpg)
そこには椿が多く、花の見頃は素晴らしいという。
少し残っていた可愛い椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/8c4d78d43e51526096ee6ff188f6d492.jpg)
知らない事だらけの仙台。
勉強になったが明日には忘れてるかもしれない。
初恋通りを歩くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/1a9a5493540f155926be289292f0c46a.jpg)
島崎藤村の初恋の歌碑。
「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとにみえしとき…」
それで林檎の木の鉢植え?(笑)
小さな林檎の花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/f581bf6295b28f0ce9e75b8b7e83bc55.jpg)
何故かここに鹽竈神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/09a2dfbef7ac44df90a9a8e44f238c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/402fdc6c4abb8358db136149040ab007.jpg)
藤村広場。
島崎藤村が仙台に1年間滞在した、その下宿屋跡がこの近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/5e930eb02938ce2270930a7e8b2f5365.jpg)
通称のX橋として親しまれた「宮城野橋」
仙台城の石垣を模して作られているとか。
街灯がXの形になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/ce22f669b096f4bc7565da37acecca0b.jpg)
宮城野通りに出る。
この幅14mの歩道は仙台で一番の広さ。
それが左右にあるのだから計28mということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/23c6b6142fe32248507cafc38398778a.jpg)
ふと足元を見ると歌碑タイルがある。
北、南の歩道に5枚づつ計10枚ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/f251d92d0a04a00f51e43dfc25ad75bc.jpg)
最後は政岡墓所。
普段は鍵がかかっていて勝手に入る事はできないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/53a57306f6ecd35565b013d089cb9d0f.jpg)
木が生い茂る墓所には徳川振姫・稲葉仙姫・三澤初子の墓がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/5403bb72c6b0e62e50f57e29de0181d1.jpg)
そこには椿が多く、花の見頃は素晴らしいという。
少し残っていた可愛い椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/8c4d78d43e51526096ee6ff188f6d492.jpg)
知らない事だらけの仙台。
勉強になったが明日には忘れてるかもしれない。
「一日、一つでも覚えればいいよね」
と、同行者と駅に向かう。
また来月の28日、暇だったら参加するつもりだ。
また来月の28日、暇だったら参加するつもりだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます