goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

明日の湯温泉

2012年09月29日 | 宮城県・その他の温泉
仙台市内にも源泉掛け流しの温泉がある。
その存在は知ってはいたがいつも混んでいると聞いていたので足が向かなかった。

泉区の郊外、のどかな田園地帯に建つ黄色の小さい建物。
裏側にある駐車場は広い。

普通の家の様な玄関を上がると券売機と飲み物の自販機。
待ち合わせに良い長ソファーが2つ、その奥に受付カウンター。




オープンの10時より早く着いてしまった。
まだ清掃中「別棟の休憩室で待ってて、準備ができたら呼びに行くから」
と、いうことで広間を見学させていただく。
ここは持ち込み自由で1日300円だそうな。
入浴料が500円だから800円で1日のんびりできる。




すぐお隣が幼稚園で元気な声が聞こえてくる。



10時を少し過ぎてから入れることになった。
まだお湯は7分目ほど溜まっているだけ。
一番乗りだ。




無色透明のトロリとしたなめらかなアルカリ性のお湯。
肌がスベスベする感じがいい。
41℃くらいの適温で舐めると少し塩っぱい味がする。
加水・加温・循環なしの源泉掛け流し。

想像した以上の良いお湯に感激だ。
まさか、仙台市内にこんなお湯があったとは!!!
もっと早く来るべきだった。

カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。
ただ、一斉に使うと水圧が弱くシャワーの出が悪い。
石鹸・シャンプー完備。
洗い場と浴槽の間には絵の描かれた衝立があり、見えないしシャワーの湯が飛んでこない。

泉中央からバスに乗って通うとという常連のおばあちゃん、
震災で家を流されて泉区内の娘さんの家に同居しているというご婦人がいらした。
7、8人規模の浴槽は世間話にちょうどのサイズ。
もっぱら、気仙沼から来ているという人のお話をみんなで聞く。

あの地震の揺れが収まったらすぐに貴重品を持ち出しご主人と高台に避難されたそうだ。
まだ、避難命令も出てない時だったそうな。
近くには2つの高台があるが地震の規模からして大津波が来ると予想され高い方へ避難。
自分の家やご近所全てが流れるのを呆然と見ていたとおっしゃる。

防災のお話や防災訓練に参加しなかった人たちが多く亡くなられたとのこと。
仮設住宅ができてもご夫婦2人の場合、4・5畳1間だというので娘さんの家にやっかいになっていると言われる。
仙台では知り合いはいないし寂しいと。
いつになったら帰れることやら、と聞いていてどうしようもない無力感を覚える。

この温泉に通って命の洗濯してくださいね。
とお別れした。

受付の女性も、お掃除の女性も、たまたま来ていた社長さんもみんな気さくで親切。
お風呂に来ている方々も和気あいあいとしていた。
そんなアットホームな雰囲気の温泉だ。

これで入浴料が300円なら言うことなしなんだけど。


ナトリウム-塩化物温泉
42・5℃ Ph8・3 

宮城県仙台市泉区根白石新坂上34-10
022-376-7886








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉そば といや | トップ | そば処 萬乃助 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浜クラ)
2012-09-30 18:40:37
大震災後、ガソリン不足で遠くに行けず入ったところです。

スパ泉ヶ岳は整理券でしたが、こちらには入浴できました。

泉ヶ岳帰りは、ここです!!
返信する
泉ヶ岳の帰り (おんせんたまご)
2012-09-30 20:42:16
浜クラさん、震災の時にお世話になられたお風呂だったのですね。
泉ヶ岳の帰りはどこにも寄らずに帰っていましたが
今度からはここです!
返信する
Unknown (こっぺ)
2012-10-02 19:24:04
いつも温泉巡りの参考にさせていただいています。ありがとうございます。
返信する
ありがとうございます (おんせんたまご)
2012-10-02 20:55:13
こっぺさん、こんなブログでもお役にたてれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿