
閉業
花見山の散策を終えたら高湯温泉のお気に入り高原荘へと向かう。
ナビでは高湯到着予定が2時45分。
高原荘の日帰り入浴は3時までとなっている。
もしダメだったら共同浴場のあったか湯に行けばいい。
ところが、あったか湯は木曜日でお休みだ。
高原荘駐車場に着いた時はすでに2時50分。
一応、聞きに行くと「どうぞ~」
で、300円払って2階のお風呂へと急ぐ。
簡素な脱衣室。

窓の外には雪景色。

2、3人サイズの小さな浴槽に源泉かけ流しのお湯。
43℃くらいの熱めの適温。
高湯独特の硫黄臭ときれいな高湯ブルーの透明湯。
何とも幸せな気分になる高原荘のお湯。

この小さな浴槽に十分過ぎる源泉の投入量。
新鮮できれいなお湯を満喫。

体も心もポッカポカになって高原荘を出る。
駐車場の雪が硬くなってガリガリ。

湯花沢3番源泉
酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)
49・1℃ pH2.6
花見山の散策を終えたら高湯温泉のお気に入り高原荘へと向かう。
ナビでは高湯到着予定が2時45分。
高原荘の日帰り入浴は3時までとなっている。
もしダメだったら共同浴場のあったか湯に行けばいい。
ところが、あったか湯は木曜日でお休みだ。
高原荘駐車場に着いた時はすでに2時50分。
一応、聞きに行くと「どうぞ~」
で、300円払って2階のお風呂へと急ぐ。
簡素な脱衣室。

窓の外には雪景色。

2、3人サイズの小さな浴槽に源泉かけ流しのお湯。
43℃くらいの熱めの適温。
高湯独特の硫黄臭ときれいな高湯ブルーの透明湯。
何とも幸せな気分になる高原荘のお湯。

この小さな浴槽に十分過ぎる源泉の投入量。
新鮮できれいなお湯を満喫。

体も心もポッカポカになって高原荘を出る。
駐車場の雪が硬くなってガリガリ。

湯花沢3番源泉
酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)
49・1℃ pH2.6
参りました」です、
冬の高湯はちょっと怖くて、なかなか足が向きません。昨日は大沢温泉でしたが、お湯が温くてちょっと不完全燃焼。
高湯のお湯のように、がっつり硫黄臭に43度の熱め適温、いいなぁって思いながら読ませてもらいました。高湯に向かう道路は除雪大丈夫なのかな?
高湯まで上りました。
道路に雪はほとんど無かったのですが玉子湯手前のカーブにはありました。
この場所はいつもあるように思います。
温泉は本当に気持ちのいい熱いお湯でしたよ~
大沢温泉がぬるいなんて事あるんですねΣ(゚Д゚)
私もきっとガッカリします。