![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/5777f7836139fe68e42e5efd937b08d3.jpg)
毎年、この時期になると福島の花見山公園のロウバイが気になる。
友人が花見山に行こうと言う。
ラッキーな事に昨日は3月上旬の気温だとか。
昨年は雪の中をオシャレブーツ履いて大変だったので長靴持参。
雪はほとんど無かったがどろんこ道もあり長靴は大活躍。
最初の目的の畑はロウバイ。
ちょうど見頃でとても良い香りが漂っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/65d31c82f2dea70eae603816fb410783.jpg)
山頂からはきれいに吾妻小富士が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/48fa448501d204b964af0e4c32c55726.jpg)
枯れたアジサイも毎年見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/b0a6b1396d4af70a41119364d4652908.jpg)
ジュウガツザクラはあまり咲いてなく、花が小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/504cfc000c319dc1450f77ac74d842d7.jpg)
色のない花見山で赤い実をつけたナンテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/b06959011c287b250c925f24a3eae680.jpg)
ムラサキモクレンの蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/a79d131a55ab4e4344c83954633a6a78.jpg)
チップを敷き詰めた歩きやすい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/f1c3ac742c3d6919bb882a56320af5c5.jpg)
ヒイラギナンテンの畑に下りる。
葉っぱが柊に似てトゲトゲがある大きなナンテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/8edde8df5b7da800b66a2d035075c2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/6ac7ebe88cc6cd07d4730679fa3bc971.jpg)
阿部さんのオタクに近づいて来ると何やら変わった木の実。
たぶんロウヤガキではないかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/77043ae1f77b15af68bb2753228d80d1.jpg)
花見山公園の1時間コースをゆっくり歩いて帰る。
山茶花もほぼ終わりで寂しい状態の花見山。
しかし春を待つ蕾が膨らんでいた。
春にもなれば人が押し寄せる花見山も今はとても静か。
午後だったせいか1組のご夫婦に会っただけ。
春爛漫の花見山は大好きだがこの季節も好きだ。
昨年4月の花見山公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/cf2764d6150da018e3e4fc85a08d25f8.jpg)
友人が花見山に行こうと言う。
ラッキーな事に昨日は3月上旬の気温だとか。
昨年は雪の中をオシャレブーツ履いて大変だったので長靴持参。
雪はほとんど無かったがどろんこ道もあり長靴は大活躍。
最初の目的の畑はロウバイ。
ちょうど見頃でとても良い香りが漂っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/65d31c82f2dea70eae603816fb410783.jpg)
山頂からはきれいに吾妻小富士が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/48fa448501d204b964af0e4c32c55726.jpg)
枯れたアジサイも毎年見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/b0a6b1396d4af70a41119364d4652908.jpg)
ジュウガツザクラはあまり咲いてなく、花が小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/504cfc000c319dc1450f77ac74d842d7.jpg)
色のない花見山で赤い実をつけたナンテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/b06959011c287b250c925f24a3eae680.jpg)
ムラサキモクレンの蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/a79d131a55ab4e4344c83954633a6a78.jpg)
チップを敷き詰めた歩きやすい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/f1c3ac742c3d6919bb882a56320af5c5.jpg)
ヒイラギナンテンの畑に下りる。
葉っぱが柊に似てトゲトゲがある大きなナンテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/8edde8df5b7da800b66a2d035075c2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/6ac7ebe88cc6cd07d4730679fa3bc971.jpg)
阿部さんのオタクに近づいて来ると何やら変わった木の実。
たぶんロウヤガキではないかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/77043ae1f77b15af68bb2753228d80d1.jpg)
花見山公園の1時間コースをゆっくり歩いて帰る。
山茶花もほぼ終わりで寂しい状態の花見山。
しかし春を待つ蕾が膨らんでいた。
春にもなれば人が押し寄せる花見山も今はとても静か。
午後だったせいか1組のご夫婦に会っただけ。
春爛漫の花見山は大好きだがこの季節も好きだ。
昨年4月の花見山公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/cf2764d6150da018e3e4fc85a08d25f8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます