![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/30fdcb1d949df32de6dd28f3bfc2519f.jpg)
肘折温泉に冬の間だけ作られるというかりんとう。
その存在を知ったのは昨年のこと。
温泉街のお土産屋さんを探して見つけたのが4種類。
福本屋、佐々木商店、長南精肉店、寿屋の以上4店。
今年もその4店を訪ねた。
先ず、佐々木商店さんを訪ねたが無かった。
このかりんとうは作るのに手間がかかるそうな。
今年は雪に手をとられてかりんとうを作ってられないとの事。
何と、佐々木商店さんはお隣の長南肉屋さんに聞きに行ってくれた。
長南さんはお肉屋さん。
そこのかりんとうは薄くて小ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/0080f7521976048257a40414324ff878.jpg)
寿屋さんはお蕎麦屋さんだから、蕎麦入りのかりんとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/4f3f15ad7435831e89c0916a6ae3b37d.jpg)
福本屋さんのはぽっちゃり型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/01b50048f201f74694481b0df473d72d.jpg)
昨年はその4店が全部値段が違ってたのに、今年はどこも500円!
メモによると安い所は250円、高くて400円だった。
諸般の事情で実質的値上げか。
長南さんのかりんとうは封を開けて宿で食べている。
硬めのかりんとうは素朴な味でとても美味しい!
食べ始めたらやめられない止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/8e06aeab1034ceba5c0ed6b9f8bfc352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/fc5ab4b90ea1d85d7d28b2dafbe87b7f.jpg)
美味しい!!!
その存在を知ったのは昨年のこと。
温泉街のお土産屋さんを探して見つけたのが4種類。
福本屋、佐々木商店、長南精肉店、寿屋の以上4店。
今年もその4店を訪ねた。
先ず、佐々木商店さんを訪ねたが無かった。
このかりんとうは作るのに手間がかかるそうな。
今年は雪に手をとられてかりんとうを作ってられないとの事。
何と、佐々木商店さんはお隣の長南肉屋さんに聞きに行ってくれた。
長南さんはお肉屋さん。
そこのかりんとうは薄くて小ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/0080f7521976048257a40414324ff878.jpg)
寿屋さんはお蕎麦屋さんだから、蕎麦入りのかりんとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/4f3f15ad7435831e89c0916a6ae3b37d.jpg)
福本屋さんのはぽっちゃり型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/01b50048f201f74694481b0df473d72d.jpg)
昨年はその4店が全部値段が違ってたのに、今年はどこも500円!
メモによると安い所は250円、高くて400円だった。
諸般の事情で実質的値上げか。
長南さんのかりんとうは封を開けて宿で食べている。
硬めのかりんとうは素朴な味でとても美味しい!
食べ始めたらやめられない止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/8e06aeab1034ceba5c0ed6b9f8bfc352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/fc5ab4b90ea1d85d7d28b2dafbe87b7f.jpg)
美味しい!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます