おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

安達ヶ原の鬼婆

2007年12月11日 | お出かけ

二本松市には安達ヶ原の鬼婆伝説で有名な観世寺という寺がある。
拝観料400円、高いと思うのは私だけだろうか。
その境内には鬼婆が住んでいたという岩屋が存在するというのだ。
興味津々。








累々と重なる大きな岩。
だが、この岩の中で暮らすには無理があると思う。
まぁ、昔話ということで。。。

境内には宝物館があり、鬼婆の絵が多数展示されている。
その絵はオドロオドロして恐くなる。
また、鬼婆が使用したという什器等がガラスケースに収められている。
ボロボロになった出刃包丁や人を煮たという大鍋までもある。
                      ※宝物殿は撮影禁止 

近くには鬼婆のお墓である黒塚がある。

家に帰って鬼婆伝説をゆっくり読むと深い悲しみを感じる。
鬼婆と化した「岩手」が哀れでならない。
我が子より乳母としての仕事をとらなければならなかった人生。
まさか、殺したのが自分の娘だったとは。。。。

鬼婆の話はただ単に「人を喰らう恐いおばあさんの話」ではなかった。
とても哀しいお話なのだ。
この歳になって初めて知った次第である。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王温泉川原湯共同浴場 | トップ | 光りのページェント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイトルに惹かれて・・ (パクのママ)
2007-12-11 22:46:26
安達ヶ原の文字に惹かれておじゃましました。
今は遠く九州の地に住んでいますが、生まれはこの地元です。
懐かしい記事をありがとうございました
返信する
ようこそ (おんせんたまご)
2007-12-11 23:22:39
パクのママさん、はじめまして。

そうですか、二本松ご出身なんですね。
初めて行ったのですが良い所でした。
一度、ちょうちん祭りを見たいと思っています。
返信する

コメントを投稿