おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

山形市 唐松観音

2019年09月28日 | お出かけ
国道286を走ってる時「あれ、何?」と次男が言う。
その方向を見てもすでに遅し、何も見えず。
で、帰りに寄ることにした。

国道から目星をつけて進むと「唐松観音」の看板。
細い道路の先は芋煮会を楽しんでる人が多くいてテントも多数張られていた。
どうにか駐車場に止めることができた。


赤い橋を渡って進む。
下はきれいな川が流れていた。



鳥居をくぐる。



お地蔵様が4体。
ふつう、5人じゃないのかな?



はるか上に見える!!!
こんな建物がここにあったなんて!!!
もう何十回、いや100回以上国道を通っていて気がつかなかった。







階段を上るよ。



神社仏閣にあまり興味がないからこれをなんというかわからない。
お堂と呼んでいいのだろうか。
木魚がいっぱい並んでいた。



見事な天井絵。



びっくりして下りてくると、駐車場で又びっくり!
日本一芋煮会に使われていた大鍋が置いてある。
平成3年まで使われていた初代なべ太郎だそうな。
現在は3代目鍋太郎が活躍中。



山形市大字釈迦堂7
☎023-629-2405(寺務所)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王温泉 ヴァルトベルク ... | トップ | 名取市の古墳群散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿