![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/3e345bd81edf6cc1f01aed70b549a8a7.jpg)
国道286を走ってる時「あれ、何?」と次男が言う。
その方向を見てもすでに遅し、何も見えず。
で、帰りに寄ることにした。
国道から目星をつけて進むと「唐松観音」の看板。
細い道路の先は芋煮会を楽しんでる人が多くいてテントも多数張られていた。
どうにか駐車場に止めることができた。
赤い橋を渡って進む。
下はきれいな川が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/e49bfb231b1d6aec5f76d014c43212bf.jpg)
鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/e41ea3de66c41a3166f3c3be89593add.jpg)
お地蔵様が4体。
ふつう、5人じゃないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/a21aa0e743bc8c9fc031f2964c4c5885.jpg)
はるか上に見える!!!
こんな建物がここにあったなんて!!!
もう何十回、いや100回以上国道を通っていて気がつかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/26a01e7ac1f23eb7a2c3520f198bf0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/6d10b0edf3a49f781189f1c9ba6946fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/f915334732c995f540713defe14ae0c9.jpg)
階段を上るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/59739f05858b225b7be33991b445d92d.jpg)
神社仏閣にあまり興味がないからこれをなんというかわからない。
お堂と呼んでいいのだろうか。
木魚がいっぱい並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/c6d19574144b63618924f7dd19ad637e.jpg)
見事な天井絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/d97e40844aae6a76818d5f840a059f2e.jpg)
びっくりして下りてくると、駐車場で又びっくり!
日本一芋煮会に使われていた大鍋が置いてある。
平成3年まで使われていた初代なべ太郎だそうな。
現在は3代目鍋太郎が活躍中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/fd35875452062db942042987b19f33ed.jpg)
山形市大字釈迦堂7
☎023-629-2405(寺務所)
その方向を見てもすでに遅し、何も見えず。
で、帰りに寄ることにした。
国道から目星をつけて進むと「唐松観音」の看板。
細い道路の先は芋煮会を楽しんでる人が多くいてテントも多数張られていた。
どうにか駐車場に止めることができた。
赤い橋を渡って進む。
下はきれいな川が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/e49bfb231b1d6aec5f76d014c43212bf.jpg)
鳥居をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/e41ea3de66c41a3166f3c3be89593add.jpg)
お地蔵様が4体。
ふつう、5人じゃないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/a21aa0e743bc8c9fc031f2964c4c5885.jpg)
はるか上に見える!!!
こんな建物がここにあったなんて!!!
もう何十回、いや100回以上国道を通っていて気がつかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/26a01e7ac1f23eb7a2c3520f198bf0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/6d10b0edf3a49f781189f1c9ba6946fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/f915334732c995f540713defe14ae0c9.jpg)
階段を上るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/59739f05858b225b7be33991b445d92d.jpg)
神社仏閣にあまり興味がないからこれをなんというかわからない。
お堂と呼んでいいのだろうか。
木魚がいっぱい並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/c6d19574144b63618924f7dd19ad637e.jpg)
見事な天井絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/d97e40844aae6a76818d5f840a059f2e.jpg)
びっくりして下りてくると、駐車場で又びっくり!
日本一芋煮会に使われていた大鍋が置いてある。
平成3年まで使われていた初代なべ太郎だそうな。
現在は3代目鍋太郎が活躍中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/fd35875452062db942042987b19f33ed.jpg)
山形市大字釈迦堂7
☎023-629-2405(寺務所)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます