
友人と3人で遠刈田温泉へ。
「寿の湯」が好きなのだが10時30分からだった。
15分も待つのは嫌なのでもう一つの共同浴場「神の湯」へ。
どちらも330円の入浴料。
こちらはカラン・シャワーのある洗い場が10箇所。
入った時はその洗い場が1つしか空いてない盛況さ。
共同浴場だからシャンプー石鹸類なし。
浴槽は2つ、熱い方は4,5人規模でぬるい方は10人くらい入れそう。
褐色の半透明のお湯。
熱い方は「44~45℃」と表示。
ぬるい方は「41~42℃」となっているが43℃はありそうだ。
ぬるい方で体を慣らして熱い浴槽へ。
私はこの熱さこそ遠刈田の湯だと思っている。
温度計を見ると44℃。
昔は鉄分臭がぷんぷんしてたが最近はそれを感じない。
熱い湯は長く入っていられないから短時間で切り上げて出る。
体中がポッカポカ。
休憩室がある。
係の人に聞くと9時から4時まで使えて1人1000円(入浴料込)
持ち込みもOKだそうな。

自販機もすぐ前にあるから1日休憩してゴロゴロもいいかも。

神の湯から私の好きな南蔵王の山並みが見える。

お湯から上がった後も長い時間、体がポカポカ。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
68℃ pH7・0
「寿の湯」が好きなのだが10時30分からだった。
15分も待つのは嫌なのでもう一つの共同浴場「神の湯」へ。
どちらも330円の入浴料。
こちらはカラン・シャワーのある洗い場が10箇所。
入った時はその洗い場が1つしか空いてない盛況さ。
共同浴場だからシャンプー石鹸類なし。
浴槽は2つ、熱い方は4,5人規模でぬるい方は10人くらい入れそう。
褐色の半透明のお湯。
熱い方は「44~45℃」と表示。
ぬるい方は「41~42℃」となっているが43℃はありそうだ。
ぬるい方で体を慣らして熱い浴槽へ。
私はこの熱さこそ遠刈田の湯だと思っている。
温度計を見ると44℃。
昔は鉄分臭がぷんぷんしてたが最近はそれを感じない。
熱い湯は長く入っていられないから短時間で切り上げて出る。
体中がポッカポカ。
休憩室がある。
係の人に聞くと9時から4時まで使えて1人1000円(入浴料込)
持ち込みもOKだそうな。

自販機もすぐ前にあるから1日休憩してゴロゴロもいいかも。

神の湯から私の好きな南蔵王の山並みが見える。

お湯から上がった後も長い時間、体がポカポカ。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
68℃ pH7・0
10:05からいましたよ!
混んでました。
そこから七ヶ宿に抜けました。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
駐車場まで入って入り口を見たら10時半からと札が出てたのでそこで引き返しました。
車が2、3台止まってましたが、浜クラさんがいらしたのですね。
ニアミス。
こちらこそよろしくお願いします。