
蔵王温泉の旅館街から離れた高台にある。
「源七露天の湯」の近くで「蔵王大露天風呂」への途中に建つ。
以前、訪れた時にメンテナンス中で入れなかった。
その時、申し訳なさそうな女将さんの態度に好感を持てた。
「ぜひ、またいらして下さい」と見送ってまでいただいたのは昨年11月。
ほぼ、1年ぶりにやって来た。
フロントにはとっても感じのいい御主人と思われる男性。
湯巡りシールで入湯。
お風呂は階段を下りて行く。

廊下を左に歩くと「源泉風呂」の看板。
廊下の両側には書等が掲げられて時間があるならゆっくり見たいものだ。

脱衣室は畳敷きで優しい雰囲気だ。
掃除が行き届いてとてもきれいである。
洗面台にはドライヤーあり。


近くにいた従業員の女性が一番風呂だと教えてくれる。
彼女は今しがたこの脱衣室の掃除を終えて出て行くところだった。
14,5人入れそうな石造りの浴槽。
ひたひたと洗い場に流れるお湯。

蔵王のお湯は白濁に見えるが透明。
43度くらいの熱めのお湯が気持ちいい。
レモンくらいの酸っぱさはどこも同じである。
硫黄の匂いがたちこめる。
深めの浴槽に新鮮なお湯があふれ快適。
とってもきれいなお湯である。

カラン・シャワーのある洗い場は6,7カ所。
シャンプー・ボディーソープ完備。
この宿も加水なし、加温なし、塩素消毒なしの源泉掛け流し。

お風呂あがりには蔵王の樹氷の水が用意されている。
冷たくて美味しい水だ。
御主人はじめ従業員の方も好感が持てる。
帰る時道路に出るまでお見送りしていただき恐縮する。
岡崎屋源泉
含鉄・硫黄・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性酸性高温泉
47.6℃ pH1.4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます