![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/abc92c7835ce38ec5359d4b894f37a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/4e7acd1debf2f04e7f526b869db19b64.jpg)
内湯の大きなガラス窓の向こうに見える露天風呂。
石をくり貫いた「ドッコの湯」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/71c972b2b6ca95a3eb63b7795e5e0fac.jpg)
透明な内湯と違い白濁している。
透明度は20センチくらい。
温度も40度くらいとぬるい。
どこからお湯が投入されるのか不思議。
すると石の真ん中あたりの底からお湯が出てくるのがわかる。
入ろうと思えば2、3人でも可能。
しかし、ここは一人が妥当。
のんびりと風を感じて長湯できる。
入り心地のいい露天風呂である。
あまりに気持ちいいので足をちょっとだけ披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/39263bffe9deaa98193c39fbcefb7d6d.jpg)
しっかりと塀で囲まれて眺望はないが緑の木々は見える。
もうすぐ紅葉を見ながらお湯を楽しめそうだ。
岡崎屋源泉
含鉄・硫黄・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性酸性高温泉
47.6℃ pH1.4
良さそうな温泉旅館ですね。
石の露天はよさげですね。
蔵王はまだまだいいとこたくさんあるので
頼みますよ!
気持ち良さそう~。
蔵王は透明な湯が多い中で、白濁しているんですね
一人で入る石の露天は気持ちいいですよ。
石の露天があまりに気持ちいいので
蔵王は私の知らない所がいっぱいです。
ちょこちょこ行きたいおんせんです。
青森まで行ってました。
明日からアップしますので見てくださいね。
蔵王は透明な所と白濁の所とがありました。
私には謎です。
一人露天は最高ですよ。
なかなか良さそうですね。こんどチャレンジします。
ぜひ、入ってみてください。