![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/12a938e268bf18dadf2fe6af4fc6cfde.jpg)
十二湖ハイキングの帰りに寄った温泉。
JR五能線あきた白神駅のすぐ向かいにあり、駅とは連絡橋でつながっている。
道の駅かと思ったが違うようで八峰町の第三セクター経営。
宿泊もできるハタハタ館の1階に浴室がある。
ツアーの女性が大勢いるので脱衣室は満杯状態。
脱衣室のカゴが並んだ棚には鍵のかかる貴重品入れがある。
洗面台にはドライヤー完備。
15くらいある洗い場は順番待ち。
シャンプー類完備。
内湯は人がいっぱいいたので露天風呂へ。
ラッキーなことに誰も居ず慌ててカメラを取りに戻る。
船の形をした湯船は横に一列に並ぶと6、7人入れそう。
41度くらいの無色透明のお湯は塩素臭がしない。
さして特徴のないお湯だが、海風を感じて入るお湯は気持ちがいい。
ず~っとここに入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/6e1efc136185b3cb949f0c609dceb1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/55c6caf80c92f3e882cde1bf78c9af0d.jpg)
もうちょっと遅い時間なら夕焼けが見られるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/3e407a077e40b2e1ea9ec3a22b0b6140.jpg)
内湯は普通の浴槽と寝湯、ジャグジー、サウナがある。
これだけの施設だから、ご多分にもれず循環。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/48deec54b6b48e84111279d42d427e5e.jpg)
お風呂は日替わりで男女が入れ変わるらしい。
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉
50℃ Ph7・2
JR五能線あきた白神駅のすぐ向かいにあり、駅とは連絡橋でつながっている。
道の駅かと思ったが違うようで八峰町の第三セクター経営。
宿泊もできるハタハタ館の1階に浴室がある。
ツアーの女性が大勢いるので脱衣室は満杯状態。
脱衣室のカゴが並んだ棚には鍵のかかる貴重品入れがある。
洗面台にはドライヤー完備。
15くらいある洗い場は順番待ち。
シャンプー類完備。
内湯は人がいっぱいいたので露天風呂へ。
ラッキーなことに誰も居ず慌ててカメラを取りに戻る。
船の形をした湯船は横に一列に並ぶと6、7人入れそう。
41度くらいの無色透明のお湯は塩素臭がしない。
さして特徴のないお湯だが、海風を感じて入るお湯は気持ちがいい。
ず~っとここに入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/6e1efc136185b3cb949f0c609dceb1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/55c6caf80c92f3e882cde1bf78c9af0d.jpg)
もうちょっと遅い時間なら夕焼けが見られるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/3e407a077e40b2e1ea9ec3a22b0b6140.jpg)
内湯は普通の浴槽と寝湯、ジャグジー、サウナがある。
これだけの施設だから、ご多分にもれず循環。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/48deec54b6b48e84111279d42d427e5e.jpg)
お風呂は日替わりで男女が入れ変わるらしい。
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉
50℃ Ph7・2
青森ですもん。
私は今度は泊まりで行きます。
船にも入って気持ちよかったです。
ここから一気に仙台に帰りましたが、やはり長くて途中で泊まりたくなりました。