おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

白神山地・十二湖ハイキング

2014年10月26日 | 山歩き
白神山地の十二湖ハイキングのバスツアーに参加
大型バスに揺られること6時間でやっと到着。

十二湖は2005年の秋以来だから9年ぶりになる。
あれは4人で黄金崎不老ふ死温泉に泊まった時だと懐かしむ。
多分、青池と湧壺の池だけを見たような気がする。
友人たちも少しだけ記憶を取り戻す。

いくつかの池を車窓から眺めた後、車進入禁止地点から散策開始。
紅葉が見事な鶏頭場の池。





十二湖で一番有名な青池。
インクを流したような水の色が特徴。
水深9mと深い。
たくさんの落ち葉が池を小さく見せる。



続いてブナの自然林を歩く。





沸壺の池の水深は3m。
青池と同じような色をしているが微妙に違う。
どちらの池にも枯れ木が沈んでいて中国の九寨溝を思い出す。


前に来た時はここのお水を飲んだがとても美味しかった。
今回はツアーなのでパス。


色づき始めたブナの林の道は気持ちよく歩ける。



樹齢700年といわれる桂の木。
        


仲道の池は落ち葉でほとんど隠れている。



王池。



日暮の池からは大崩山がはっきりと。



あまり起伏のない道だったがここからは山らしい登り。
日本キャニオン展望所へ。
平坦な道が続いたコースもここだけ山道。
ただ、目の前の木々が邪魔して全てを一望できず。





今度は違う道をひたすら下りて道路へ出る。
ここにあるのは八景の池。
貸しボートがある池で紅葉が美しい。





約3時間のハイキング終了。
私達には物足らないハイキングとなった。
植物の説明を受けながらのハイキングはあまりにゆっくりペースで立ち止まってばかり。
もっと早く歩いてもっとたくさんの池を見たかった。

仙台に帰ったのは10時過ぎ。
やっぱり、今度は泊まってハイキングしようと反省。
ツアーは楽だが不満が残った。






 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わさびビール | トップ | いさりび温泉ハタハタ館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿