おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

高湯温泉 花月ハイランドホテル ②

2009年10月05日 | 福島県の温泉
露天風呂と内湯のある「石の湯」から「木の湯」へ移動。
いったん洋服を着て廊下を進まなければならない。

その廊下はピカピカできれいである。



大きなガラス越しに庭と山を望める内湯。
20人くらい入れる広い浴槽。
こちらは透明度10センチくらいの白濁。
温度は42度くらいと思われる。





洗い場は広くカランの数も多い。



広々としてピカピカの脱衣室。



「石の湯」にもあった貴重品ロッカー。



私達が上がる頃に一人の女性が入って来たが、
それまでは貸切状態。
風情こそ無いが清潔で気持ちの良いお風呂であった。

こちらの温泉成分表を見ると滝の湯源泉となっていた。
共同浴場のあったか湯と同じ源泉だ。


高湯26番・滝の湯
酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
51℃  pH2・8




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高湯温泉 花月ハイランドホテル | トップ | もってのほか »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (にくきゅう)
2009-10-05 21:00:14
このホテル、えーっと、20数年前に行ったことがあるんです。
その時に比べてすごーくきれいになっててびっくりしました。
その当時の源泉の内湯は岩風呂的なお風呂だったと記憶してます。
確かに昔の方が風情はあったかもしれませんが、
きれいになったのを見てまた行ってみたいと思いました。
返信する
ホテルのHPを眺めましたが~ (yuki)
2009-10-05 22:06:41
かなりの強酸性の温泉ですね!
本県の玉川温泉も強酸性で人気が高いですが、高湯温泉のpH2.8はどんな感じでしたか?
返信する
ようこそ~ (おんせんたまご)
2009-10-05 22:44:17
にくきゅうさん、はじめまして。
20年前は岩風呂でしたか。
今はとてもきれいなお宿でしたよ。

ブログ拝見しました。
ラーメンよりスイーツに目が行きます。

返信する
玉川 (おんせんたまご)
2009-10-05 22:49:01
yukiさん、玉川温泉は一度入りましたがあそこは特別ですね。
高湯は2・8ですが大して強酸性だと思えない肌触りの湯です。
どちらかというと優しい感じがします。
返信する
木の湯 (tokai3434desu)
2009-10-06 05:47:53
女性のほうは雰囲気が違いますね。
男性の浴室からは山々がよく見えましたよ。
5月だったんで新緑がきれいでした。
返信する
男子風呂 (おんせんたまご)
2009-10-06 20:34:03
tokaiさん、きっと男性優位のお風呂なんでしょうね~
新緑がきれいだと紅葉もきれいですよね。
返信する

コメントを投稿