![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/4965ded9d4acf2854f7d1bb99a0185d1.jpg)
今日から始まった山岳写真展。
いつもは県美術館でやっていたが工事中のためにメディアテークでの開催。
私が一番楽しみにしている写真展である。
山の友人と3人で訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/af8a73135035a6876db4149a27391aea.jpg)
メディアテークの方が広いのか写真の数が例年より多い。
広々した空間でゆったりと鑑賞できる。
写真撮影可と書いてあるのがうれしい。
目に焼き付いても家に帰ると忘れる私にはありがたい事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/9c08b56e710b831ce067d73ead45452a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/7641145a7dddfc66bd5a549c00497d30.jpg)
どれもこれも素晴らしい写真で一枚一枚に見入ってしまう。
ダイナミックな山の写真ややさしい高山植物の写真。全て素晴らし過ぎる中で、私はこの方の写真が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/f2fe11323b39237841aa654bd286d20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/d378f37025583f95b1d55b63f10d2613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/3f5a05765fe3d30643ba3b30bc26885b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/a7e0cf8000f094bb09f7ac447448e26d.jpg)
もちろん他の方の写真も好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/26047bd394a7a6340122e9e3e12029ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/e5d281391bcca4f2da5658bd808b82bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/0a24352b6f3daf62a9319ed7e56609f0.jpg)
私が憧れている焼石岳。
残雪の山をバックにハクサンイチゲがいっぱい咲いている。
焼石岳に行きたい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/2f5bde93d3e02c35c1570366260a52c3.jpg)
東北の山が中心だがニュージーランドの写真が7、8点あった。
あ~懐かしい!!!
私がこのプカキ湖に行った時、マウントクックの山頂は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/a02a297d7e449bb1763722da4dbad1b1.jpg)
ハイキングしたフッカーバレーの写真もあった。
10年以上前の事だが写真を見ると楽しい旅を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/e0f7fe453b7931d9f66f7683369e9a91.jpg)
山の写真を見ると登りたくなるし
登った山は思い出が蘇ってくる。
写真を撮られた方とお話する事ができた。写真の説明をしてもらい、けっこうな時間お付き合いいただく。
いつもは県美術館でやっていたが工事中のためにメディアテークでの開催。
私が一番楽しみにしている写真展である。
山の友人と3人で訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/af8a73135035a6876db4149a27391aea.jpg)
メディアテークの方が広いのか写真の数が例年より多い。
広々した空間でゆったりと鑑賞できる。
写真撮影可と書いてあるのがうれしい。
目に焼き付いても家に帰ると忘れる私にはありがたい事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/9c08b56e710b831ce067d73ead45452a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/7641145a7dddfc66bd5a549c00497d30.jpg)
どれもこれも素晴らしい写真で一枚一枚に見入ってしまう。
ダイナミックな山の写真ややさしい高山植物の写真。全て素晴らし過ぎる中で、私はこの方の写真が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/f2fe11323b39237841aa654bd286d20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/d378f37025583f95b1d55b63f10d2613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/3f5a05765fe3d30643ba3b30bc26885b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/a7e0cf8000f094bb09f7ac447448e26d.jpg)
もちろん他の方の写真も好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/26047bd394a7a6340122e9e3e12029ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/e5d281391bcca4f2da5658bd808b82bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/0a24352b6f3daf62a9319ed7e56609f0.jpg)
私が憧れている焼石岳。
残雪の山をバックにハクサンイチゲがいっぱい咲いている。
焼石岳に行きたい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/2f5bde93d3e02c35c1570366260a52c3.jpg)
東北の山が中心だがニュージーランドの写真が7、8点あった。
あ~懐かしい!!!
私がこのプカキ湖に行った時、マウントクックの山頂は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/a02a297d7e449bb1763722da4dbad1b1.jpg)
ハイキングしたフッカーバレーの写真もあった。
10年以上前の事だが写真を見ると楽しい旅を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/e0f7fe453b7931d9f66f7683369e9a91.jpg)
山の写真を見ると登りたくなるし
登った山は思い出が蘇ってくる。
写真を撮られた方とお話する事ができた。写真の説明をしてもらい、けっこうな時間お付き合いいただく。
私達の質問にもお答えいただき感謝。
良い写真を撮る方はとても良い方だった。
3月27日まで開催
良い写真を撮る方はとても良い方だった。
3月27日まで開催
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます