![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/fa1ec274e9a56be8821e58cc4e7eb5e2.jpg)
閉業
八幡平の秋田側にある温泉である。
比較的、近代的な感じがして予約した。
秘湯好きな私ですが、泊まるのはきれいな所がいいという真の秘湯好きではない。
二階建ての中規模の旅館である。
仙台からここまで来てガソリンが少なくなったのに気付き、宿のお兄さんにスタンドの場所を聞く。
「今日、やってるかなー」と言いながら電話をして確かめてくれた。
とても感じのいい親切な方でした。
地図を書いてもらい走ったがべらぼうに遠かった。
まことに不便な場所である。
この温泉はゲルマニウム何とやらという珍しい、アルカリ性のお湯である。
透明の湯だが少し緑色がかって見える。
やわらかい湯だった。
露天風呂からは山々の緑を眺められる。
かと言って、特別にすばらしい景色ではない。
隣の男風呂との境は大きな岩組になっていて自然ぽさを感じる。
そういえば、内風呂の境もこのような岩だった。
食事はというと、一同が食堂で食べるのでまるで合宿に来たような雰囲気である。
お料理も旅館というより合宿所のようだ。
ここも安く泊まったのでこんなもんでしょ。
ここは玉川温泉の姉妹館のようである。
八幡平の秋田側にある温泉である。
比較的、近代的な感じがして予約した。
秘湯好きな私ですが、泊まるのはきれいな所がいいという真の秘湯好きではない。
二階建ての中規模の旅館である。
仙台からここまで来てガソリンが少なくなったのに気付き、宿のお兄さんにスタンドの場所を聞く。
「今日、やってるかなー」と言いながら電話をして確かめてくれた。
とても感じのいい親切な方でした。
地図を書いてもらい走ったがべらぼうに遠かった。
まことに不便な場所である。
この温泉はゲルマニウム何とやらという珍しい、アルカリ性のお湯である。
透明の湯だが少し緑色がかって見える。
やわらかい湯だった。
露天風呂からは山々の緑を眺められる。
かと言って、特別にすばらしい景色ではない。
隣の男風呂との境は大きな岩組になっていて自然ぽさを感じる。
そういえば、内風呂の境もこのような岩だった。
食事はというと、一同が食堂で食べるのでまるで合宿に来たような雰囲気である。
お料理も旅館というより合宿所のようだ。
ここも安く泊まったのでこんなもんでしょ。
ここは玉川温泉の姉妹館のようである。
お肌はきっと
むきむきのゆでたまごみたいに
つるつるなんでしょうね(^。^)y-.。o○