おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

作並温泉 作並ホテル

2021年04月11日 | 宮城県・その他の温泉
休業していた作並ホテルが日帰り入浴してると知り行ってきた。
最後に入ったのが2006年だから15年ぶり。

コロナ禍で営業してるかわからないので電話してみた。
応答が無かったが、行くだけ行ってみよう!
玄関で声をかけると年配の女将さんがやさしく出迎えてくれる。
入浴料は600円也。

浴室は階下にあるので階段を下りる。
昔と少し代わっていた脱衣室。
きれいに清掃がされていて気持ちがいい。
ドライヤー完備。



使いやすいカラン・シャワーのある洗い場は4ヶ所。
ボディソープやシャンプー類は無いが固形石鹸あり。

先客さん2人が内湯にいたので露天へ。



何と、美しい露天風呂!
こんなにきれいな透明湯は初めてだ。
無色透明無味無臭だが、体にジーンと来るお湯。
43度くらいの熱めの適温。





屋根のある露天だが景色は見える。
ひんやりした風が入って来るのが心地よい。


今度は内湯にも浸かってみよう。
先客さんはマナーの良い2人で、イスと桶をきちんと片付けてた。
たまに酷い状態を見る事がある。
当たり前の事だが気持ちのいいものだ。



10人以上ゆうに入れるお風呂だ。





約束の1時間がきたから上がる。
ちょうど男性風呂から出てきた夫。
誰もいないと言うので慌てて写真を撮らせてもらう。


帰りに女将さんに挨拶すると、
「少し休んで、落ち着いてから帰ったら?」

ソファに座って女将さんとおしゃべり。
男性風呂を見てきたというと、
「手掘りのお風呂なんですよ!」と、宿の事や作並のお話。

10年間休業していたが、常連さん達に頼まれて日帰りだけ始めたという。
その時にシャワーを付け、脱衣室をリニューアルしたらしい。

建物は古いがきれいに清掃されていた。また、行きたいと思う作並ホテルであった。


ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉
54℃ pH7.6




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高子二十境ハイキング | トップ | 遠刈田の桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おんせんたまご)
2021-04-20 20:20:18
keiさん、こんばんは。
シャワーなどは昨年、日帰りを再開する時に付けたとおっしゃっていました。
今は快適ですよ!
返信する
Unknown (kei)
2021-04-19 06:48:03
こんにちは(^^)
口コミのみの情報で、5年前に入りました。
当時、シャワーもなくカランからお湯も出ませんでしたが、かけ流しのいいお湯だと思いました。
返信する

コメントを投稿