おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

中山平温泉 鳴子らどん温泉

2009年10月29日 | 宮城・鳴子温泉
中山平で入った事がない「らどん温泉」へ。
ここは男女別に露天風呂があるというので選んだ。
この宿は自炊部のある「東蛇の湯」、お蕎麦屋さん「藤治郎」と同一経営。


駐車場脇には何箇所かから湯気があがるのが見える。





フロントで入浴料600円を払い2階の浴室へ。
脱衣室には無料の鍵付きロッカーがある。
B級チックな雰囲気が漂う。





滑りそうな床を慎重に歩く。
タイル製の変形浴槽は7,8人が入れる広さ。
やや緑色っぽい透明のお湯はいくらかツルツルしている。


「日によって色が変わる」と書かれていた温泉だが、
この日は透明のようだ。




内湯内に「ラドン浴室」と書かれた部屋。
ドアを開けて入ると小さなお風呂がある。
その薄暗い浴室は窓もなく3人が入れるくらいの浴槽。
閉所恐怖症の私は息苦しく感じる。


湯温40度くらい、灰色っぽい白濁のお湯。
何となく良いお湯のような気がするが???である。
ここの源泉にラドンを混ぜてあると言うが???である。




いったん洋服を着て露天風呂に移動。





緑っぽい透明のツルツルするお湯だ。
ヌルヌル感は内湯より強い。
お湯が外に流れ出すわけでもなく、投入口さえ見つけられず・・・・





塀の向こうには紅葉の山。
自炊部の露天風呂は渓流に面してロケーションがいいらしい。
が、何せ混浴なので入れない。


私的にはイマイチの温泉であった・・・



硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
100℃ pH8・3





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴子温泉 西多賀旅館 | トップ | オボコンベ山登山 ① »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ”~ ここはねぇ~ (汗) (ゆきどん)
2009-10-29 22:18:35
なんと言っても自炊部、へびの湯の方がいいです!
お湯良し、湯量も豊富、解放感ばっちし♪ 2日も滞在してると分かりますが 時間によって湯の温度や色が変わります。部屋で呑んで寛ぎながら様子を見にいき 気にいった温度のときに入浴なんて 最高の贅沢ですよ~
ただし、ちょっと汚いのとオール混浴が気になるけどねぇ~
返信する
オール混浴? (おんせんたまご)
2009-10-30 22:07:07
ゆきどんさん、東蛇の方は全部が混浴なんですか~
じゃぁ、やっぱり行かなくて正解。
汚いのはいやだしね。
返信する
お久しぶりです〓 (食べ歩き大好き28歳)
2009-11-03 11:49:51
ラドン温泉いまいちなようでしたね…私は最近、休みがあればラドン行ってました小汚いですが、ラドンの効能はすごいんですよ!もちろん源泉かけながし。体がポカポカと温まり、汗がどーっとでます。体中の毒素がでてるような感じで気持ちいいですよ。あがった後は体が重くなり、眠気がさしますが、少し眠って起きた後は体がすーっとします。そのあともう一度温泉入ったりもします。たまに東蛇の湯にもいきますが、ゆきどんさんと同感です。私は温泉はお湯重視のタイプなんで。混浴も平気だっりします
返信する
お久しぶり~♪ (おんせんたまご)
2009-11-03 19:46:54
食べ歩き大好き28歳さん、お久しぶりです。
ラドン温泉は体にとても良い温泉らしいですね。
でも、あの狭い空間がダメなのよ。

私もお湯重視なのですが混浴は苦手。
秘湯でやむなく入る時もありますが・・・
返信する

コメントを投稿