![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/8b442094fe082f250470bd6a1ed1ea76.jpg)
養老牛温泉・だいいちには本館と新館にそれぞれ露天と内湯がある。
新館のお風呂は前回入ったのでパス。
本館のお風呂へ、先ずは脱衣室から。
脱衣室は広々していてベンチもあり湯あがりに休憩もできる。
洗面台にはドライヤー完備。
冷たいお水も用意されていて言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/7c06b7e0f98d217662d8ecfddc68f459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/c41f57c931fed82bb7cc4ce521e363c8.jpg)
内湯は桧とヒバでできている。
最近リニューアルされたようでお風呂の木の色が新しい。
右から打たせ湯のある熱い浴槽・寝湯・広い浴槽と並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/138ae0b2afc719842bfaaab043dbb8a8.jpg)
隣と区切られた洗い場はシャンプー類完備。
水圧の高いカランとシャワーが使いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/b6006c6ec64ea57baee80af85e75acf5.jpg)
ドア1枚で女性露天風呂。
大きな石で組まれた露天は10人くらい入れる広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/6ab178203b29daf59ba490db0192bafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/e828cc22d12dadca37ebf10c00aa052b.jpg)
女性露天のすぐ下に混浴露天がある。
夫たち以外の男性が入っているのを見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/592a69e2fa4fc1e4127dc8514846a176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/8513fe72331b276a58841c33f5763111.jpg)
聞く所によると、男性風呂にはたくさん湯船があり混浴に入る必要がないとか。
新たに露天の寝湯ができていた。
寝湯はたいてい温度が低いのだがここはやや高めだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/2692434a6933ed23a84f38c04b3137c6.jpg)
そして以前からある丸太の露天と寝湯。
湯温は低く38、9度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/152ff22259430c63ba82d9be94aa9178.jpg)
岩盤浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/d8108461f2797f2588bd370a29dff045.jpg)
隣にはサウナもある。
以前はここに小さなヒノキ露天があった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/e04e9d99a6e530cbc1c8d1f6789c8b29.jpg)
以上が本館のお風呂。
これだけあれば味気ない新館のお風呂に入る気がしない。
お湯は全て源泉掛け流しで無色透明無味無臭。
これといって特徴のないお湯だがロケーションや雰囲気がいいのか気に入っている。
ナトリウム・カルシウム-塩化 物 - 硫酸塩泉
66・7℃ Ph7・4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます