おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

青根温泉 大湯

2005年09月28日 | 宮城・青根温泉
              閉業
青根温泉にある共同浴場のひとつ、大湯。
不忘閣のすぐ前にある古い建物だである。
入湯券は近くの小さなお店で買い、お風呂入口に備えてある箱に入れる。
150円。

入口の戸を開けるとすぐ脱衣所である。
3人くらいしか同時に着替えられない広さ。
そして、浴室のドアを開けるとお風呂の低い仕切りから男性の方が見えてしまう。
素早く階段を二段下りる。
立ち上がらない限り見えることはない。

細長い大きな石作りの浴槽は深く、いつもお湯があふれている。
「お湯がたっぷり」といつも思うお風呂である。
無色透明のお湯ではあるが緑っぽくも見える。
軟らかいお湯である。

青根温泉はどこのお風呂に入っても同じお湯だと聞いている。
しかし、雰囲気のせいか浴槽のせいか他の旅館のお湯とは違うような気がする。
なんだかトロリとしているように感じる。

細長いコンクリートの洗い場には水道の蛇口が一箇所、桶が5。6個あるだけ。
他に何もないシンプルなお風呂である。

ある時、脱衣所のに脱いだ洋服も靴もないので、てっきり誰もいないと喜んで入ると10人ほどの人がいて驚いたことがある。
不忘閣にお泊りのおばあちゃん達だった。
反対側の出入り口は不忘閣につながっていたのである。


仙台からも近く、遠刈田みたいに熱くないので気に入っている温泉である。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽天イーグルス監督解任 | トップ | 世界谷地温泉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良さそうですね (ケンタ)
2005-09-29 00:09:48
実は、峩々温泉の帰り道に寄ったんですが、湯疲れしていて迷った挙句、表の写真だけ撮ってお湯には入りませんでした



やはり、頑張って(汗)入っておけば良かったのかと

記事を読んでいて後悔しきりです
返信する
残念 (おんせんたまご)
2005-09-29 11:03:44
それは残念でしたね。

なかなか味のある共同浴場ですよ。



今度、いらしたらぜひ入ってみてください。
返信する
味わいのある風呂ですね (YAMA)
2005-09-29 16:45:23
同じ蔵王山系に住んでいて宮城県側の温泉ってあまり行った事がありませんが、青根温泉の大湯には一度行きました~。

脱衣所から見ると混浴のような温泉だったような記憶が・・・同じ蔵王の山なのにイオウの匂いが無いのに驚いたのが思い出ですね~



もうひとつ宮城県側の温泉の思い出というと子供の時期にはまだあったカモシカ温泉です。大人になってから、温泉跡の上の方でまだお湯が湧いているので、お湯をためてみんなで浴びたというのも思い出ですね~
返信する
カモシカ温泉 (おんせんたまご)
2005-09-29 19:48:13
私は山形蔵王の硫黄泉が好きです。

温泉!!って気がします。



カモシカ温泉のおおよその場所はこの間山に行った時に友人から教わりました。

一度行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿