![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/e59c20b7598e1a7dd1d6b2417511e476.jpg)
宿をチェックアウトする前に温泉寺へ行く。
小学3年の孫はお寺の温泉に興味を持ったのか行くと言う。
ここは6月の尾瀬旅行の時に来て気に入った温泉。
ぜひもう一度入りたいと思っていた。
この温泉寺は世界遺産・日光輪王寺の別院。
9時前だが玄関が開いていたのでチャイムを鳴らす。
どうぞどうぞ!と感じのいいおばちゃんが快くお出迎え。
入浴料は大人500円子供300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/085323160c8b92a122a66c8434442200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/3e9ee0e6a8ab24d2af33c80e4a1d7e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/25217a66dd2d394ce4fb8d6bc077096a.jpg)
お風呂まで案内してくれて湯加減をみるおばちゃん。
孫を見て「熱いかな~」と水道の蛇口をいっぱいに水を出してくれた。
確かにこの温度では大人の、熱い湯が好きな私でも入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/746fb19dc191e602bea29d4a23844740.jpg)
しばし湯もみをして私は入れた。
硫黄臭するお湯は水色がかった澄んだ白濁(意味不明?)
湯もみした後だからか、時々白い大きな湯の花が現れる。
ツルツルスベスベの良いお湯だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/27882f9707b11bb1dc5545fc38cd8c4e.jpg)
水道の水が出るあたりに孫が入り、私は湯船の中央に入る。
だいぶ温度も下がったので水を止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/90dd6ae3bf4be77a36e81c900c05b3e9.jpg)
6月に来た時は千客万来の賑わいだったが今回は孫と2人だけ。
長く入っていたいがそろそろ上がるよ。
良い湯を満喫、至福のひと時。
お菓子と領収書が置いてあるのでお茶を飲んでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/2ba24d16f818f922cb122b07b0fb846b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/a44760b0077fa95dcc6564dca6806b5a.jpg)
お寺の裏手を見ると源泉小屋がある。
周りで湯気もあがっている。
ここが温泉寺の源泉かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/6ce17f44e5885f5c3ba0499d6064660e.jpg)
含硫黄-カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉
71・4℃ pH6・5
小学3年の孫はお寺の温泉に興味を持ったのか行くと言う。
ここは6月の尾瀬旅行の時に来て気に入った温泉。
ぜひもう一度入りたいと思っていた。
この温泉寺は世界遺産・日光輪王寺の別院。
9時前だが玄関が開いていたのでチャイムを鳴らす。
どうぞどうぞ!と感じのいいおばちゃんが快くお出迎え。
入浴料は大人500円子供300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/085323160c8b92a122a66c8434442200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/3e9ee0e6a8ab24d2af33c80e4a1d7e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/25217a66dd2d394ce4fb8d6bc077096a.jpg)
お風呂まで案内してくれて湯加減をみるおばちゃん。
孫を見て「熱いかな~」と水道の蛇口をいっぱいに水を出してくれた。
確かにこの温度では大人の、熱い湯が好きな私でも入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/746fb19dc191e602bea29d4a23844740.jpg)
しばし湯もみをして私は入れた。
硫黄臭するお湯は水色がかった澄んだ白濁(意味不明?)
湯もみした後だからか、時々白い大きな湯の花が現れる。
ツルツルスベスベの良いお湯だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/27882f9707b11bb1dc5545fc38cd8c4e.jpg)
水道の水が出るあたりに孫が入り、私は湯船の中央に入る。
だいぶ温度も下がったので水を止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/90dd6ae3bf4be77a36e81c900c05b3e9.jpg)
6月に来た時は千客万来の賑わいだったが今回は孫と2人だけ。
長く入っていたいがそろそろ上がるよ。
良い湯を満喫、至福のひと時。
お菓子と領収書が置いてあるのでお茶を飲んでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/2ba24d16f818f922cb122b07b0fb846b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/a44760b0077fa95dcc6564dca6806b5a.jpg)
お寺の裏手を見ると源泉小屋がある。
周りで湯気もあがっている。
ここが温泉寺の源泉かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/6ce17f44e5885f5c3ba0499d6064660e.jpg)
含硫黄-カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉
71・4℃ pH6・5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます