おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

日光湯元温泉 温泉寺

2018年10月03日 | 栃木県の温泉
宿をチェックアウトする前に温泉寺へ行く。
小学3年の孫はお寺の温泉に興味を持ったのか行くと言う。

ここは6月の尾瀬旅行の時に来て気に入った温泉。
ぜひもう一度入りたいと思っていた。
この温泉寺は世界遺産・日光輪王寺の別院。



9時前だが玄関が開いていたのでチャイムを鳴らす。
どうぞどうぞ!と感じのいいおばちゃんが快くお出迎え。
入浴料は大人500円子供300円也。







お風呂まで案内してくれて湯加減をみるおばちゃん。
孫を見て「熱いかな~」と水道の蛇口をいっぱいに水を出してくれた。
確かにこの温度では大人の、熱い湯が好きな私でも入れない。



しばし湯もみをして私は入れた。
硫黄臭するお湯は水色がかった澄んだ白濁(意味不明?)
湯もみした後だからか、時々白い大きな湯の花が現れる。
ツルツルスベスベの良いお湯だ~



水道の水が出るあたりに孫が入り、私は湯船の中央に入る。
だいぶ温度も下がったので水を止める。


6月に来た時は千客万来の賑わいだったが今回は孫と2人だけ。
長く入っていたいがそろそろ上がるよ。
良い湯を満喫、至福のひと時。



お菓子と領収書が置いてあるのでお茶を飲んでしばし休憩。





お寺の裏手を見ると源泉小屋がある。
周りで湯気もあがっている。
ここが温泉寺の源泉かもしれない。



含硫黄-カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩泉
71・4℃ pH6・5





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光湯元温泉 かつら荘 | トップ | 鬼怒川 竹久夢二美術館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿