![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/9f2a877f84bd354b531642ac201e8dc6.jpg)
久々の鯖湖湯。
寒い時期にはもってこいの飯坂温泉だ。
中の券売機で入湯券購入し受け付けに渡す、200円也。
ここは撮影禁止。
この共同浴場はは脱衣室とお風呂に境がない。
衝立でも一枚あるといいんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/33b9c4e2d25decf89ae10fab8f0307c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/498c5dadffa892ab8915663c8d16778d.jpg)
「鯖湖湯はぬるいんだよね」
と言うまだ入った事のない友人。
観光客が多い鯖湖湯は他の共同浴場よりは温めに設定されている。
が、そう温くはない!はず。
明るく広い浴室に先客は地元の方々が5,6人。
熱い!温度計を見ると45度だ。
熱い湯が好きな私は入れるが友人の一人は掛け湯さえアチチチの様子。
私はこの熱い飯坂のお湯が好きだ。
「お湯を30杯も掛ければ入れるよ」
そんなやりとりを見ていた80歳くらいのおばあちゃん。
「毎日きてるけど、今日はいつもより温いよ」
無色透明のややトロリとしたお湯。
他の共同浴場と比べ幾分お湯に汚れが目立つ。
次から次へと地元の人が入ってきて人が絶えない鯖湖湯。
壁には「湯温43度へのご協力を」というような事が書かれているが
そんな温度はここではありえない。
実はこの日、山形に向かって出発したのだが、
久々に会う友達とニュージーランドの話にに夢中になり村田JCを通り過ぎ、
すでに国見まで来て気づいたので急遽飯坂と相成った。
以前もこのメンバー3人で福島西で下りるのを忘れ二本松まで行ったことがある。
しっかり者のTちゃんがいないと風船のようになる3人組みである。
寒い時期にはもってこいの飯坂温泉だ。
中の券売機で入湯券購入し受け付けに渡す、200円也。
ここは撮影禁止。
この共同浴場はは脱衣室とお風呂に境がない。
衝立でも一枚あるといいんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/33b9c4e2d25decf89ae10fab8f0307c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/498c5dadffa892ab8915663c8d16778d.jpg)
「鯖湖湯はぬるいんだよね」
と言うまだ入った事のない友人。
観光客が多い鯖湖湯は他の共同浴場よりは温めに設定されている。
が、そう温くはない!はず。
明るく広い浴室に先客は地元の方々が5,6人。
熱い!温度計を見ると45度だ。
熱い湯が好きな私は入れるが友人の一人は掛け湯さえアチチチの様子。
私はこの熱い飯坂のお湯が好きだ。
「お湯を30杯も掛ければ入れるよ」
そんなやりとりを見ていた80歳くらいのおばあちゃん。
「毎日きてるけど、今日はいつもより温いよ」
無色透明のややトロリとしたお湯。
他の共同浴場と比べ幾分お湯に汚れが目立つ。
次から次へと地元の人が入ってきて人が絶えない鯖湖湯。
壁には「湯温43度へのご協力を」というような事が書かれているが
そんな温度はここではありえない。
実はこの日、山形に向かって出発したのだが、
久々に会う友達とニュージーランドの話にに夢中になり村田JCを通り過ぎ、
すでに国見まで来て気づいたので急遽飯坂と相成った。
以前もこのメンバー3人で福島西で下りるのを忘れ二本松まで行ったことがある。
しっかり者のTちゃんがいないと風船のようになる3人組みである。
これに懲りずにまた福島を目指して下さいね。
高原荘さえ大丈夫だったら日曜日の午後には鯖湖湯に浸かっていたのに残念です、今年は福島県が鬼門でした?来年は違う形で福島に伺います...!今回は、股も那須湯本の雲海閣にお泊りで今年の温泉旅の締めを行ってきます!