![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/efb0c8f66ca68d68266554412368a931.jpg)
八木山の本町一丁目公園にも1本のハンカチの木がある。
野草園の木と比べてまだ若い。
背丈も低いので花を間近で見られるのがよい。
枝いっぱいに花を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/ae9a1d4ae595362b38588eaae2d4db59.jpg)
木の一番上まで花がついてる様は野草園と違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/22893d6e0afa60aca6383ec480fc0f84.jpg)
風にヒラヒラ、まさにハンカチだ。
風にヒラヒラ、幽霊みたいだとも言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/2af01cdcdf39bdfd44da55ed87828826.jpg)
こちらはまだ緑色っぽい小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/089f16d1d271d857287dc8802bc023d4.jpg)
ハンカチの木・幽霊の木・鳩の木と呼ばれるミズキ科の植物。
中国四川省・雲南省に分布し、標高2000mくらいの森で育ってるそうな。
私が花と呼んでいる白いヒラヒラは花でなく苞という物。
地域の人の手で大切に育てられている公園のハンカチの木である。
5月4日
野草園の木と比べてまだ若い。
背丈も低いので花を間近で見られるのがよい。
枝いっぱいに花を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/ae9a1d4ae595362b38588eaae2d4db59.jpg)
木の一番上まで花がついてる様は野草園と違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/22893d6e0afa60aca6383ec480fc0f84.jpg)
風にヒラヒラ、まさにハンカチだ。
風にヒラヒラ、幽霊みたいだとも言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/2af01cdcdf39bdfd44da55ed87828826.jpg)
こちらはまだ緑色っぽい小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/089f16d1d271d857287dc8802bc023d4.jpg)
ハンカチの木・幽霊の木・鳩の木と呼ばれるミズキ科の植物。
中国四川省・雲南省に分布し、標高2000mくらいの森で育ってるそうな。
私が花と呼んでいる白いヒラヒラは花でなく苞という物。
地域の人の手で大切に育てられている公園のハンカチの木である。
5月4日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます