![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/ff508803fd80001fb1b0b58ab6f8d47b.jpg)
先日の新聞に「鳴子峡の紅葉見頃」と鮮やかな写真が載っていた。
見頃は10日くらいまでと。
さっそく、温泉を兼ねて紅葉狩り。
有料駐車場の手前にある無料パーキングに止められた。
平日でもさすがに人は多い。
若干見頃は過ぎた気もするが色鮮やかで美しい。
11月の3日頃が一番きれいだったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/c4a52dcfc230157a6d4332e8a84bb903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/3b44935fa7c78e929ee7cb962e07515a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/a25d6fd742d001d2f13131314e2ce046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/7d87f3d5617eae6be6701bb132bec771.jpg)
新しくできた展望台。
大深橋手前の駐車場から50mくらい入った所にできていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/02ede6ef180bd9835a93fb0643cacfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/679fa7fa6a7b5894b4caa34457a63bf1.jpg)
新展望台から見る景色。
これも見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/ae7d5878146b9b7a469cb0f2397c78fc.jpg)
落石事故以来、全面通行できない鳴子峡遊歩道の復活はあるのだろうか。
再びあの遊歩道を歩いてみたい。
(11月8日午前中撮影)
見頃は10日くらいまでと。
さっそく、温泉を兼ねて紅葉狩り。
有料駐車場の手前にある無料パーキングに止められた。
平日でもさすがに人は多い。
若干見頃は過ぎた気もするが色鮮やかで美しい。
11月の3日頃が一番きれいだったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/c4a52dcfc230157a6d4332e8a84bb903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/3b44935fa7c78e929ee7cb962e07515a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/a25d6fd742d001d2f13131314e2ce046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/7d87f3d5617eae6be6701bb132bec771.jpg)
新しくできた展望台。
大深橋手前の駐車場から50mくらい入った所にできていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/02ede6ef180bd9835a93fb0643cacfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/679fa7fa6a7b5894b4caa34457a63bf1.jpg)
新展望台から見る景色。
これも見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/ae7d5878146b9b7a469cb0f2397c78fc.jpg)
落石事故以来、全面通行できない鳴子峡遊歩道の復活はあるのだろうか。
再びあの遊歩道を歩いてみたい。
(11月8日午前中撮影)
遊歩道は夏に訪れたときも通行止めでしたが、まだ開通していないんですか。残念ですね。
最近の僕の旅は、信州と岐阜周辺の日帰りが多くなってしまいました。
そのとき見つけた、岐阜市内に有るそば居酒屋「楽」というお店のそばが美味しかったですヨ。
僕のブログ投稿はちょっとさぼっていますが、
また記事をUPしておきますね。
鳴子の紅葉は見事ですよ
ほぼ、毎年見に来ています。
ブログをいつのぞいても更新されていないので心配していました
岐阜近辺の情報を楽しみにしていますよ。