![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/fcc0c3b24f344305725b3671fd0024db.jpg)
七ヶ宿ドライブの〆は小原温泉。
今回はいづみやさんへ。
ここのフロント男性はとても感じが良い。
前回来た時に好印象だったので再訪。
入浴料は500円なり。
先客さんが一人、お湯から上がったばかり。
広い脱衣室には無料の貴重品ロッカーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/2f73bedbe6b31255ae8bdbea621e4252.jpg)
洗面台にはドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/0d84d1ff777bf220fc650f97359c0dff.jpg)
この日は女性が広い方のお風呂でラッキー。
こちらに入るのは初めてだ。
何時頃から男女日替わり交代にしたんだろう。
月・火・金曜日はこちらが女性だそうな。
洗い場は5箇所。
シャンプー類完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/c0848dc4b565e9d1874ebb8d435ee8e6.jpg)
2槽に分かれたタイル製の浴槽は20人以上入れそうだ。
無色透明無味無臭のサラサラのお湯は43度くらい。
気持ちのいいシャキッとするお湯だ。
中央の湯口からと奥の岩間から源泉が投入されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/b4dafd37b4721c3d7b61616249278838.jpg)
ドア1枚で行ける露天風呂。
いつも入っていた女性露天の倍以上ある広さ。
新緑の山を眺めながら湯浴み。
内湯より若干高めの温度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/befd34eaac0df5918f7db902e3dec855.jpg)
左側の竹筒から流れ出すお湯はとても熱い。
右側の高い一から流れ出るお湯は打たせ湯が出来る温度。
この辺りの湯温は高め。
加温・加水・循環なしの源泉100%掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/7c9e12ba5462d157487b11ac502fdbe0.jpg)
休憩スペースに置いてある大きな体重計。
針が揺れて中々止まらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/500244e3b15b1edf215b25136edf85b0.jpg)
帰る時も明るい笑顔のフロント男性がお見送り。
また、来たくなるいづみやさんである。
単純泉
64・1℃ pH8・0
今回はいづみやさんへ。
ここのフロント男性はとても感じが良い。
前回来た時に好印象だったので再訪。
入浴料は500円なり。
先客さんが一人、お湯から上がったばかり。
広い脱衣室には無料の貴重品ロッカーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/2f73bedbe6b31255ae8bdbea621e4252.jpg)
洗面台にはドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/0d84d1ff777bf220fc650f97359c0dff.jpg)
この日は女性が広い方のお風呂でラッキー。
こちらに入るのは初めてだ。
何時頃から男女日替わり交代にしたんだろう。
月・火・金曜日はこちらが女性だそうな。
洗い場は5箇所。
シャンプー類完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/c0848dc4b565e9d1874ebb8d435ee8e6.jpg)
2槽に分かれたタイル製の浴槽は20人以上入れそうだ。
無色透明無味無臭のサラサラのお湯は43度くらい。
気持ちのいいシャキッとするお湯だ。
中央の湯口からと奥の岩間から源泉が投入されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/b4dafd37b4721c3d7b61616249278838.jpg)
ドア1枚で行ける露天風呂。
いつも入っていた女性露天の倍以上ある広さ。
新緑の山を眺めながら湯浴み。
内湯より若干高めの温度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/befd34eaac0df5918f7db902e3dec855.jpg)
左側の竹筒から流れ出すお湯はとても熱い。
右側の高い一から流れ出るお湯は打たせ湯が出来る温度。
この辺りの湯温は高め。
加温・加水・循環なしの源泉100%掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/7c9e12ba5462d157487b11ac502fdbe0.jpg)
休憩スペースに置いてある大きな体重計。
針が揺れて中々止まらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/500244e3b15b1edf215b25136edf85b0.jpg)
帰る時も明るい笑顔のフロント男性がお見送り。
また、来たくなるいづみやさんである。
単純泉
64・1℃ pH8・0
曜日決められてるんですね♪
今度その曜日狙って行ってみます
小原はほとんど未踏で、この前行ったしんゆとかつらの湯くらいしかありません。
ここ、源泉掛け流しなんですね。確か、宮城日帰り温泉本でお風呂上がりのソフトドリンクがサービスだったような。宿の方の対応も良いようなので、また中華亭とセットで白石巡りをしたくなりました。
火水金が広い浴室・露天ですか。
なかなかその曜日は行けないので、狭い方で入ってみよう。
広さが全然違うのね。
今まではず~っと男性風呂だったのですが、いつの間にか交代制になって良かったです!
とにかく感じのいいフロント男性で、昔はこの人いなかったのですが・・・
もう片方のお風呂も露天も悪くはないですよ!
ただ、こちらより狭いだけでどちらも良いお風呂です。
広い方入れました(^-^)
雨だし露天風呂温いかと思ったらあつめで一人貸し切り♪
源泉が熱いのでしょうね。
貸し切り、ラッキーですよね!
(≧∇≦)
アタシもよくお邪魔しますよーー
地元に良い温泉があっていいですね。
いつか出会ったりしてね。