おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

ニッカウイスキー宮城峡蒸留所

2021年11月21日 | お出かけ

ニッカウイスキーの工場は作並駅にほど近い場所にある。
国道からニッカ橋を渡って工場に向かう。
周囲を山に囲まれ新川の清流が流れる静かで美しい場所だ。





見学受付のあるビジターセンターの前には池もあり公園のようだ。



ニッカウイスキーの歴史が学べる。
若い頃、「ノースランド」というウイスキーが飲みやすくて好きだった。
今はもう無いのかなぁ。。。



コロナ禍の今、香りの体験は中止中。



案内のきれいなお姉さんの後を歩いて工場見学開始。
仕込み棟。



蒸留棟。
蒸留器にはしめ縄が巻いてある。



薄暗い貯蔵庫。



透明だったウイスキーが年を追うごとに熟成されて12年で琥珀色。



見学が終わったら試飲の部屋へ。





試飲券と引き換えにアップルワインとシングルモルト宮城峡。
ワインは炭酸割り、ウイスキーはロックでいただいた。
何と、まろやかなウイスキー!!!



お気に召した皆さんはショップで購入。
我が家は頂きものがあるから買わない。


今度、買うとしたら試飲で気に入った「宮城峡」かな?
でも高かった。。。。

3年前にニッカウイスキー余市蒸留所に行った。
仙台の工場とはまた違った雰囲気だった。
創業者の竹鶴政孝はすごい!!!


仙台市青葉区ニッカ1番地
電話 022-395-2865
9:00~16:30



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳳鳴四十八滝 | トップ | シーパルピア女川とほやたまご »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑む気オヤジ)
2021-11-22 12:17:17
こんにちは
ニッカ宮城峡、良い雰囲気ですよね。今頃は紅葉は終わってしまったのかな?
香り体験、やっぱりお高いウイスキーはとっても良い匂いがするなと思いました。
もう少し試飲ができると良いんですけどね。せめてウイスキー2種類は試飲したい。数年前に試飲するためにわざわざ仙山線で行ったのに、大して試飲できずにがっかりした記憶があります。😆
20年以上前に札幌にいた頃余市工場も行ったけど、あちらは何種類か飲めた気がするんだけど。車で行っているはずだけど、飲酒運転にならなかったのかは記憶がありません・・・
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2021-11-22 14:47:11
こんにちは。
宮城峡の紅葉はほぼ終わりでした。
以前はウイスキー2種とワインの試飲ができましたね。
3年前の余市でも3種でした。
試飲は楽しいものです🥃🍷
返信する

コメントを投稿