おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

三神峯公園の紹介

2021年04月22日 | お出かけ
仙台市の桜の名所でもある三神峯公園。
私がよく行く公園であるが、今回は詳しく紹介したいと思う。

仙台市太白区にある標高67mの小高い丘。
三神峯という名の由来は3つの古墳があったからとか3つの祠があったとも言われるが定かでない。
その古墳の一つはあまりに小さく形もはっきりしない。



2つ目の古墳はそれらしき形をしている。



3つ目の古墳。



三神峯はその昔、陸軍幼年学校や旧制二高があった場所らしい。
戦後は東北大学や宮城教育大学の校舎としても使われた時代があったとか。
元東北大学の寮生有志が建てた「明善寮懐古の碑」
散りにし花は幻か わが若き日の夢なるかと彫られている。



三神峯公園の特徴はこの広い芝生にある。
この広場を囲むようにたくさんの桜が咲き、お花見に訪れる人が多い。



その桜は48種750本と言われる。
西多賀まちづくり推進委員会の方々が公園を整備したり桜を守っている。
公園内の管理事務所に知り合いのS氏がいらしたので話を伺う。



老木が多い三神峯に新しい桜を植えるべく募金をしてる。
私も100円募金しておせんべいをもらった。



三神峯公園の桜フォットコンテスト開催中。
私にも写真を送る様に言われたがどうしようかな。。。



ここの桜には樹木板が付けられて桜の名前がわかる。
QRコードを読み取れば桜の事もわかる。


トイレは駐車場に1ヶ所と公園内に2ヶ所。
大きな東屋もあり、整備された過ごしやすい公園である。

三神峯公園の桜は地元の人々の誇り。
私の大好きな三神峯公園である。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅咲きの桜咲く三神峯公園 | トップ | サトザクラ鮮やかな天沼公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿