おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

ホヤ

2016年06月25日 | なんだりかんだり
先日のニュースで宮城で養殖されたホヤ1万4千トンが廃棄だとか。
ホヤの7割は韓国に輸出されてたらしい。
原発の影響で韓国が輸入制限をしているためそれだけのホヤを捨てざるを得ない。

そんな日の夕方、生協のお店に行くとホヤ1個128円で売られていた。
捨てるんなら1個30円くらいで薄利多売という方法もあるのにと素人の私は思う。

ホヤは大好きだが安くはないため酢の物にするため2、3個買うのが常。
たまに蒸しホヤを作る時に5個買うくらい。
もし、30円で売っていれば大量に買って蒸しホヤをいっぱい作る。

よく三陸に行く長男がいつもホヤを買って来てくれる。
新鮮な朝取りホヤが大きくてとても美味しい!


そんな日の夕食はホヤの酢の物と蒸しホヤ。


ホヤは好き嫌いがハッキリ分かれる食べ物だ。
我が家の娘は絶対に食べない。
だから孫も食べない。

こんなに美味しいのに食べず嫌いとはもったいない。
友人の中でも食べない人が多い。
食べたことなくてあの姿を見ただけで嫌だという人もいる。

一人の友人はお姑さんが大のホヤ好き。
彼女は食べないがお姑さんのためにホヤを剥いて酢の物を作ると言う。
せっかくだから一緒に食べたらいいのに・・・・



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そば玄 | トップ | 土合舘公園のアジサイ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この辺では・・ (MJ)
2016-06-26 04:37:23
 どもども この辺では(スーパーでは) 見かけませんね・・・

 自分は 三陸に行くと 必ず 食べるんですが・・・だから 自分では 料理したこと 有りませんね・・・

 食べに 行きたくなってきました。
 
返信する
Unknown (桜子ちゃん)
2016-06-26 20:11:29
本当に廃棄処分されたホヤ勿体無いですね
ニュースを見て驚いちゃいました
私、ホヤは食べますが居酒屋等で
自分では さばけないんです
人から頂いても 
ご近所の方に料理してもらって食べるほうです
なかなか自分では ・・・ 形のせいかな~?

でも、沢山は食べないけれど珍味ですよね
我が家の夫は食べないので
尚更食べる機会が減ります ・・・ 残念!
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2016-06-26 22:45:21
MJさんの近くではホヤを売っていないのですか?
残念ですね。
仙台ではどこのスーパーでも売っているのでプリプリの良いホヤがあると買ってしまいます。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2016-06-26 22:49:49
桜子さん、本当にもったいないですよね。
生産者の方は辛いでしょうね~
韓国への輸出なんかに頼らないで国内でもっと消費するといいのですが、新鮮さが命のホヤですから難しいのでしょうか。
蒸しホヤにして冷凍できないものかしら?

私はホヤの捌き方をネットで勉強しました。
今はホヤさばきがおもしろくて楽しいですよ!
返信する

コメントを投稿