おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

霧雨の中を青麻山登山

2016年04月02日 | 山歩き
山の会4月例会は蔵王町の青麻山。
蔵王連峰の東の端、東北道からも見える双耳峰の山で標高800m。

仙台出発時にはすでに霧雨。
天気予報の「曇」を信じて16名で出発。

登山口の電波塔を目指して小型バスは細い山道進む。
途中で左側から伸びた桜の木でバスがこすりそうになる。
右側斜面は谷になっていてここから先はバスは無理。
あと1キロくらいだというので準備運動と称して歩く事にする。

残念ながら雨は止むことはなく雨具装着。
霧雨でもしっかり濡れるカッパ。

けっこうな急坂が何箇所かあり雨具での登山はきつい。



カタクリが2輪。
この山で咲いていた貴重な2株のカタクリ。



大きな石がゴロンゴロン。



この石からすぐに山頂に到着。
ガスで何も見えず。



しばし休憩して下山。
あの登ってきた急な坂道は滑りやすく誰かの滑った跡がある。
しっとりと濡れた山道は怖い。
昨年骨折したのもこんな濡れた山道だった。

慎重に慎重に山を下りて電波塔に着く。
歩き始めて約3時間ちょっと。
霧雨のため眺望もなく花はカタクリ2輪だけという楽しみのない青麻山だった。
シーズンに先駆けて足慣らしにはちょうどいかもしれない。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もランパス Mother Leaf... | トップ | 三重へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (バジル)
2016-04-03 09:07:10
山登りも出来るほど回復されてよかったですね。
昨年のギブス姿が嘘のようです…
本当によかった!!
また、美しい山々の景色を楽しんで下さいね。
私は、おんせんたまごさんのブログで楽しませていただきます(*^^*)
返信する
Unknown (桜子ちゃん)
2016-04-03 10:01:59
カタクリ可愛いですね
山に登る楽しみは少し分かります
わたしたち夫婦は熊とか蛇の出ない時期
(・・・殆どない?)に小さな山に登っていました
きっかけは小さな雪山に仲間に連れて行かれてからです
でも、最近は体力がなくなりました~

一応、靴とか杖?とかは揃えたんですけど・・・
気力もなくなって・・・あ!靴って履かないと下駄箱の肥やしになってダメになりますよね?
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2016-04-03 14:07:55
こんにちは~
今、中部国際空港で遅いお昼を食べています。
本当に昨年のギブスの時には想像もできないくらいです。
健康ってありがたいです。
今年は昨年の分も山に登りたいです!
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2016-04-03 14:39:16
桜子さん、せっかく靴もストックもあるのだから使わなきゃもったいないよ。
幸い、治山の森や青葉山、太白山があるのだから、結っく散歩気分で山形歩きすると楽しいですよ~
返信する

コメントを投稿