![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/1d19d02040118e21aef33f33fcf19e44.jpg)
ラフォーレ栗駒峠の駅で入湯券を購入後200mほど戻る。
そこにあるのが宝寿温泉。
無人の温泉施設なので入り口の小さな箱に入浴券を入れて入る。
廊下をすすむと左側に男女別のお風呂がある。
脱衣室は右側にカゴのある棚、左側に洗面台。
ドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/e5ce34c92a909b633af038d683866f19.jpg)
洗い場は4箇所でシャワー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/f2eb53a3e62beb5e4475be80b51813ec.jpg)
薄暗い浴室に正方形の5、6人入れる木のお風呂。
緑色の半透明のお湯は透明のお湯ばかりの秋の宮では異色。
源泉掛け流しだがぬるくて39度くらいと思われる。
以前に訪れた時はもっと熱かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/a13c8f5199768cfb44e210783720dd61.jpg)
狭い出入口のドアを開けて露天風呂へ。
畑の向こうに民家が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/27301057c219f5193062140e3c4c902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/0cc10d890b65399c38ae315088f483df.jpg)
露天のお湯は以前は内湯のポイポイ湯だったが、今は源泉も同時投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/d9cd9e6d4bb41ebe0025eda53c1313bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/5c7c48ff240d746191fae0151790c282.jpg)
内湯よりさらにぬるくて温泉に浸かった気がしない。
再び内湯に入るがぬるすぎ!
友人たちもぬるいぬるいと大騒ぎ。
熱い湯が好きな自分はなおさらだ。
結局、この温泉に滞在したのは15分。
お湯には10分と浸かっていなかったと思う。
寒い寒いと車に乗り込みひたすら走る。
そのうちに何となく体がジンワリ暖かくなってきた。
これは温泉効果だろうか。
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
そこにあるのが宝寿温泉。
無人の温泉施設なので入り口の小さな箱に入浴券を入れて入る。
廊下をすすむと左側に男女別のお風呂がある。
脱衣室は右側にカゴのある棚、左側に洗面台。
ドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/e5ce34c92a909b633af038d683866f19.jpg)
洗い場は4箇所でシャワー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/f2eb53a3e62beb5e4475be80b51813ec.jpg)
薄暗い浴室に正方形の5、6人入れる木のお風呂。
緑色の半透明のお湯は透明のお湯ばかりの秋の宮では異色。
源泉掛け流しだがぬるくて39度くらいと思われる。
以前に訪れた時はもっと熱かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/a13c8f5199768cfb44e210783720dd61.jpg)
狭い出入口のドアを開けて露天風呂へ。
畑の向こうに民家が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/27301057c219f5193062140e3c4c902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/0cc10d890b65399c38ae315088f483df.jpg)
露天のお湯は以前は内湯のポイポイ湯だったが、今は源泉も同時投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/d9cd9e6d4bb41ebe0025eda53c1313bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/5c7c48ff240d746191fae0151790c282.jpg)
内湯よりさらにぬるくて温泉に浸かった気がしない。
再び内湯に入るがぬるすぎ!
友人たちもぬるいぬるいと大騒ぎ。
熱い湯が好きな自分はなおさらだ。
結局、この温泉に滞在したのは15分。
お湯には10分と浸かっていなかったと思う。
寒い寒いと車に乗り込みひたすら走る。
そのうちに何となく体がジンワリ暖かくなってきた。
これは温泉効果だろうか。
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
しかし、ぬるかったです。
前に入った時は良い温度だったのですが・・・