![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/80d4d766efdf9d9176fa1f931bf9eddf.jpg)
久々に夫との山は南蔵王を縦走。
刈田峠~前山~杉ヶ峰~屏風岳~南屏風岳~不忘山をピストン。
友人を誘ったが体力的に自信が無いと言うので2人。
7時30分に着くと刈田峠の道路沿い駐車場に止める事ができた。
これはラッキー。
屏風岳や南屏風までは何度も行っているがその先の不忘山まで行くのは2度目。
距離は長いが、屏風の稜線歩きと不忘のお花が楽しみ。
青空だしランランラン♪♪足取りも軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/415ec1550914359a5daece4713b1a0c3.jpg)
前山到着8時20分、40分かかった。
雲海が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/886ed90343f123f3c29b4c7c0b7b0136.jpg)
杉ヶ峰を過ぎてしばらく歩くと雪。
雪の上渡って吹く風が涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/63f3673800e723188aad802454fd8120.jpg)
いつもはゆっくり休憩する芝草平は通過して帰りに寄ろう。
屏風への坂道を上る。
晴れてた空がだんだん曇ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/19b46698bf91aac59716fb370d252479.jpg)
屏風岳到着9時40分、2時間かかっている。
標高1817m、宮城県で一番高い山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/e407bede15fa5ba4bc77a2938cf8eb9c.jpg)
ガスでぼんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/6300104f7d93350e83d0d2680ccbb13d.jpg)
南屏風の斜面の向こうに不忘山が見える。
あそこまで行くよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/051856b594e9ccd438f6e81b69d9e165.jpg)
屏風から南屏風への道が好きだ。
楽ちんな稜線歩きはアズマシャクナゲが咲き乱れている。
正にシャクナゲロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/397c8756abb9f7113cf97225bc84166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/93ae167bfd5a0509beeb1b6bc63560bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/2577869014a9dc684ab8ce765fe31781.jpg)
歩き始めて2時間半で南屏風岳到着、標高1810m。
屏風と比べて山頂広場が広い。
ここで初めて休憩らしい休憩をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/1ae67b5fe5843e457b88c458f75c86bf.jpg)
つづく
刈田峠~前山~杉ヶ峰~屏風岳~南屏風岳~不忘山をピストン。
友人を誘ったが体力的に自信が無いと言うので2人。
7時30分に着くと刈田峠の道路沿い駐車場に止める事ができた。
これはラッキー。
屏風岳や南屏風までは何度も行っているがその先の不忘山まで行くのは2度目。
距離は長いが、屏風の稜線歩きと不忘のお花が楽しみ。
青空だしランランラン♪♪足取りも軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/415ec1550914359a5daece4713b1a0c3.jpg)
前山到着8時20分、40分かかった。
雲海が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/886ed90343f123f3c29b4c7c0b7b0136.jpg)
杉ヶ峰を過ぎてしばらく歩くと雪。
雪の上渡って吹く風が涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/63f3673800e723188aad802454fd8120.jpg)
いつもはゆっくり休憩する芝草平は通過して帰りに寄ろう。
屏風への坂道を上る。
晴れてた空がだんだん曇ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/19b46698bf91aac59716fb370d252479.jpg)
屏風岳到着9時40分、2時間かかっている。
標高1817m、宮城県で一番高い山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/e407bede15fa5ba4bc77a2938cf8eb9c.jpg)
ガスでぼんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/6300104f7d93350e83d0d2680ccbb13d.jpg)
南屏風の斜面の向こうに不忘山が見える。
あそこまで行くよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/051856b594e9ccd438f6e81b69d9e165.jpg)
屏風から南屏風への道が好きだ。
楽ちんな稜線歩きはアズマシャクナゲが咲き乱れている。
正にシャクナゲロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/397c8756abb9f7113cf97225bc84166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/93ae167bfd5a0509beeb1b6bc63560bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/2577869014a9dc684ab8ce765fe31781.jpg)
歩き始めて2時間半で南屏風岳到着、標高1810m。
屏風と比べて山頂広場が広い。
ここで初めて休憩らしい休憩をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/1ae67b5fe5843e457b88c458f75c86bf.jpg)
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます