おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

中山平温泉 花渕荘

2008年05月04日 | 宮城・鳴子温泉

中山平温泉は未湯の宿がまだ多い。
道路沿いに建っている「花渕荘」に行ってみた。
玄関右の厨房に声をかけ500円払ってお風呂へ。








内湯は先客さんが3人ほどいらしたので先ずは露天風呂へ。
石造りの露天は7,8人入れる広さ。
きれいに手入れされた日本庭園を見ながら入浴できる。

緑色がかった透明のトロリとしたお湯。
ツルツルヌルヌルの中山平のお湯である。
お風呂の底までヌルヌルなのは・・・かな?
42、3度の適温、微々たる硫黄臭を感じる。








長方形の露天の他にもう1つある1人用浴槽。
一段高くなっているので踏み石を登って入る。
こちらの露天はさんさんと日が当たってまぶしい。
一人占めの露天は気持ちいいものだ。

お湯はメインの露天ほどヌルヌルしない。
ややヌルヌルといったところ。
こちらのお湯は無色透明だから源泉が違うかもしれない。






内湯は無色透明のさして特徴のない熱めのお湯。
露天ほどヌルヌルを感じない。
循環ぽい浴槽はさっさと上がる。
温泉の成分表を見ると内湯と露天では源泉が違っていた。

日帰りの人気宿なのか私が出る時3人入ってきた。
車に乗ろうとしてる時にやはり2人が玄関を入って行くところだった。



※露天風呂
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
99.5℃ pH9.5

※内湯
単純泉
71.6℃  pH6.8





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松島湾のカモメ | トップ | 新緑の鳴子峡 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってきたのですね (パサ君)
2008-05-04 21:34:00
私も去年だったか入りましたが、期待と裏腹・・・
ヌルヌル感は、あまり感じませんでした
最後まで独占で入れたので、善としましたが(^^ゞ
返信する
ヌルヌル (おんせんたまご)
2008-05-04 22:35:15
パサ君、露天でもヌルヌルしなかったのですか?
それは期待とは裏腹でしたね。

私は、実は勘違いしてこの宿に行ってしまったのです。
白濁の硫黄泉・・・ということで「ふきゆ荘」に行くべきを「荘」だけ同じ花渕荘に行ったのでした。
またもや勘違い・・・
返信する
まだ行ったことなし (yuki)
2008-05-05 06:47:00
鳴子峡の近くですね~
今度行ってみようかなぁ~

泊まりはどうかなぁ~

返信する
どうでしょうね~ (おんせんたまご)
2008-05-05 19:45:15
yukiさん、鳴子峡の近くです。
泊まりはさて、どうでしょうかね~。
何ともいえません。。。
返信する

コメントを投稿