![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/5ec1ad945d33abe04ffdf0b2e76f9e3e.jpg)
道道102号、藻琴山展望駐車公園で休憩。
標高は430m、広い駐車場と東屋が2つある。
ここからは屈斜路湖がきれいに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/530de71c857612c0bed7253fce11ee9d.jpg)
宿泊した養老牛温泉・だいいちでお土産にもらった大福餅を食べる。
とっても美味しいお餅に感激!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/49c503c4f6e5faca22954902082e4cf2.jpg)
硫黄山の噴煙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/38e736dfb22d79c35af3a21f5e690f07.jpg)
少し先のハイランド小清水は藻琴山の8合目にあたり、標高は725m。
ここからからの方が屈斜路湖はよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/fed7c78d523bf9afb50bf2049b6b46ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/46d5eeee78debe57362d156619a8a3c6.jpg)
斜里岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/3d14dd2a227d113ea4b4da4a25200166.jpg)
北海道の道路沿いでよく見かけたエゾスカシユリと思われる花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/843633542cb4a7fbdb9f39239a6528db.jpg)
標高は430m、広い駐車場と東屋が2つある。
ここからは屈斜路湖がきれいに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/530de71c857612c0bed7253fce11ee9d.jpg)
宿泊した養老牛温泉・だいいちでお土産にもらった大福餅を食べる。
とっても美味しいお餅に感激!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/49c503c4f6e5faca22954902082e4cf2.jpg)
硫黄山の噴煙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/38e736dfb22d79c35af3a21f5e690f07.jpg)
少し先のハイランド小清水は藻琴山の8合目にあたり、標高は725m。
ここからからの方が屈斜路湖はよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/fed7c78d523bf9afb50bf2049b6b46ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/46d5eeee78debe57362d156619a8a3c6.jpg)
斜里岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/3d14dd2a227d113ea4b4da4a25200166.jpg)
北海道の道路沿いでよく見かけたエゾスカシユリと思われる花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/843633542cb4a7fbdb9f39239a6528db.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます