![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/43ba76f13d9fb406199067e1033ea482.jpg)
今朝は8時に仙台を出て3時間半、喜多方市の山奥の沼ノ平へ福寿草を見に行く。
3年前にも行ったがもう一度見たくて再訪。
仙台は昨夜から季節外れの雪に見舞われた。
喜多方は雨の予報なのに傘を忘れてしまった・・・
幸い、群生地の受付では傘と杖を無料で貸し出してくれていた。
今日の天気は晴れ・曇・小雨・普通の雨・雪・アラレと、目まぐるしく変わり肌寒い。
今年は暖冬で雪も少なくて福寿草の開花が早く、見頃のピークは若干過ぎた感じだ。
晴れていればさぞ美しいだろうな~と恨めしげに空を見上げる。
それでも100万株あるという群生は見事だ。
この辺りは雪解けしたばかりのようで福寿草も蕾が硬そう。
カタクリがもう少しすれば咲きそう。
お昼は福寿草会館で地元の沼ノ平そばをいただく。
甘みのある十割寒ざらしそばはとても美味しかった。
天ぷらは200円で別売り。
蕎麦だけではちょっと足りないのでおやきを1個づつ。
よもぎの方は中があんこ、そばおやきは野沢菜で150円也。
おやきは手作り感満載で皮がしっかりして美味しく、中のあんこがちょうど良い甘さでもう1個食べたかった。
すべてがとても美味しくて、安くて満足。
沼ノ平集落は全戸数が20数軒。
地域のみなさんがむらおこしに頑張っているようで応援したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます