おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

南三陸温泉 ホテル観洋お風呂編

2022年02月19日 | 宮城県・その他の温泉
ホテル観洋の浴室は南館と東館にそれぞれある。
南館4階にあるのは大浴場のみ。
東館2階には大浴場と露天風呂・サウナがある。

東館2階のお風呂に行く。
広々とした脱衣室のカゴの番号は120番台まであった。
無料の貴重品ロッカーあり。
コロナ禍でガラガラ。



いくつかあるパウダーコーナー。
この右側にもある。
ブースごとにドライヤー完備。
化粧水・乳液なども置いてある。



と、ここまで来たら浴室内はスマホ・カメラ持ち込み禁止。
の張り紙。。。
お風呂の画像は宿のHPから拝借。

広々した大浴場は30人くらい入れそうだ。
大きな窓ガラス越しに海を望める。


洗い場の数は多く、シャワーの勢いがとても強い。
ボディソープ・シャンプー・コンディショナー・メイク落としあり。


ドアを開けて階段を数段下りると露天風呂。
広くてやや深めの浴槽に、さして特徴のない無色透明の42、3度のお湯。
ロケーションは素晴らしい!
ここでもほとんど1人、多くて3人。


露天風呂は海面から10mくらいの高さにある。
打ち寄せる波は時々ズドーンという轟音と共に高く舞い上がる。
その波しぶきの高さはお風呂に入っている私の頭上まで来た。
「津波を思い出す」と、慌てて出て行った人がいた。
南三陸町は町の7割が失われている。
大波をスゴイ!と喜んでいる私の隣にはそんな辛い思いをした人がいた…

この露天風呂の奥にもう一つ露天があった。
洞窟の雰囲気の二段に別れた露天で海を眺めて入浴。
ここでも独泉だった。

ここは太平洋側だから朝日を見るのが楽しみだった。
浴室の入り口には日の出時間が掲示。
残念ながら雪の舞う曇り空で日の出を見る事はできなかった。

寒い時の露天風呂はいつまでも入っていられる。
まさに至福のひと時である。

女性風呂はここから4階のお風呂まで階段で行き来できる。
4階のお風呂はどんなのかと階段を上がってみた。薄暗く落ち着いた雰囲気の内湯だったが誰もいなくて引き返した。


満足でお風呂を上がれば冷たいお水あり。



冷たいお水を飲みながら休憩スペースあり。
至れりつくせりの温泉であった。


尚、ホテル観洋のHPによると「地下2000mの深層天然温泉」と書かれている。
源泉の温度は確か20度くらいだったから加温循環。

ナトリウム・カルシウムー塩化物泉


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南三陸温泉 ホテル観洋 | トップ | 南三陸温泉 ホテル観洋夕食編 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吞む気オヤジ)
2022-02-20 08:03:33
こちらは、去年「モネ詣」の時に泊まりました。日帰り入浴もしたことがありますが、海に面した雄大な露天風呂は良いですね。
グループの気仙沼プラザホテルは海底から湧き出た海水のように塩っぱいお湯が、これまた良いですww
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2022-02-20 16:39:54
気仙沼のホテルの話は友人から聞きました。
今度はその海水みたいなお湯にプカプカ浮かぶ体験をしてみたいと思います。
返信する
Unknown (呑む気オヤジ)
2022-02-21 11:37:29
そう、体がプカプカ浮きます笑。
現役時代取引があったので、気仙沼に出張するといつも泊まっていました。

そういえば、おととい貴美すしに行ったら「蔵王暮らしの知り合いから紹介されたっていう人がこの前来たよ〜」と言ってましたよ。貴美ちゃん、今後もご贔屓にお願いします😁
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2022-02-21 16:20:18
めったに気仙沼地方に行きませんが、行った時はここにしようと思ってます。

長町でのランチは大人数になるので貴美ずしには中々行けないでいます。
2、3人の時にまた伺いたいと思います。 
返信する

コメントを投稿